夏休みまであと一か月
発表会の曲を
みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。
お休みの間に譜読みをじっくりとして、9月には弾き込みを、
10月には暗譜、というスケジュールで計画を立てています。
でも、まだ習い始めて1年以内の生徒さんたちは、日々教本を進んでいますので、
曲を決めるのはもう少し後になります。
今年は学年ごとのグループ演奏もあるので、10月以降はその「合わせ練習」も入ります。
個人の「ソロの演奏」は早めの仕上げをがんばりましょう!
そこで、今頑張るのは「私」なんです。
ソロの曲決めとグループ演奏の曲
夏休みまでにみなさんの曲を決めるので、今まさに私ががんばる時なんです。
今回は初ステージの生徒さんが11名の予定です。
ソロの曲は、これからの上達を予想して曲を考えなくてはなりません。
簡単すぎると「飽きて」しまうし、難しいと「いやに」なります。
「ちょうどいい曲」を決めるには、かなり慎重になるんです。
小学高学年になると、「この曲が弾きたい」と意思表示する生徒さんもいますし、
今の時期に弾いてほしい曲も出てきますので、渡しやすいのです。
そして年長&小学生以上のグループ演奏では、いろいろな楽器でアンサンブルをします。
年少・年中さんたちは恒例の「お話組曲」ですよ。
その台本の準備・グループ演奏の楽譜の準備など、私は今まさに佳境を迎えています。
関連記事
-
-
体験レッスン
コロナがまだまだおさまない中・・・ 子どもの成長、特に2歳~6歳のお子様の成長は …
-
-
体験レッスンのお申込み
新年、早速お問い合わせがありました 空き時間は少なくなっていますが、さくらんぼピ …
-
-
昨日で今年のレッスンが終わりました
1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …
-
-
今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
-
-
乳幼児の発達とレッスン
乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …
-
-
リトミック勉強会に行ってきました
リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会のご案内
一人ひとりの曲では 小学校高学年になると、レッスン歴も長くなり ある程度弾きたい …
-
-
新学期が始まりました
休み明けの学校 私が中学校の音楽教師をしていた頃、長い夏休み明けの登校には大変な …
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会2022
無事に終わりました 一昨年同様、コロナ感染予防対策をしながらの発表会でした。 気 …
- PREV
- レッスン枠、空きました
- NEXT
- アンサンブルとは