岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

今日は「児童音楽コンクール」

      2018/07/26

小学生のためのピアノコンクール予選です

今日は、倉敷市玉島市民交流センターでピアノコンクールの予選が行われます。

私はお手伝いをするため、今日は一日中この会場にいます。

「コンクール」といえば、私がピアノ教室を始めたころは積極的に参加することをお薦めしていましたが、

最近は「音楽を楽しむ」ことばかり考えているので、参加する生徒さんはいません。

でも、コンクールはとてもいい「学びの場」です。

課題曲が何曲かあり、同じ曲を弾く人が続きます。

審査員が評価をして次の本選へと進むことができ、本選では「金賞」「銀賞」「銅賞」「優秀賞」が決まります。

いわゆる「点数」がつくのでなかなか厳しいことですが、挑戦することでピアノは上達します。

音楽を楽しむ中で、「出てみたい!」という気持ちが湧いたなら参加することをお薦めします。

少しでも興味があったり、「コンクールってどんな感じなのかな~」という方は、

一度聴きにきてください。

予選は無料で聴けますから、同年代の子どもたちがどのように弾くか、見て聞いたら刺激になると思います。

低学年の部は11時~

中学年の部は13時~

高学年の部は14時50分~

今日から6日間のお休みです

今日のコンクールが終わったら、水曜日から5日間、大阪へ勉強に行ってきます。

今回は「ミュージックマインドゲームズ」という、楽しいカード教材を用いた300種以上のゲームを通して

子どもたちが楽しくソルフェージュや楽典を学ぶアメリカ生まれのメソッドのセミナーです。

ミュージックマインドゲームズについてはこちら。

(アメリカの教材なので英語です)

朝9時半~17時までの長時間を5日間、体力がもつかわかりませんが、がんばります!

日本ではなかなか行われないセミナーなので、開催が決まった半年前から申し込んでいました。

グループレッスンで生徒のみなさんに紹介できるのを楽しみにしています。

ゲームで楽典やソルフェージュが学べるなんて、ステキ!!

5日間、ちょっとハードな日々が続きますが、ブログの更新ができたら様子をアップします。

みなさんも暑いので、気を付けてお過ごしください!(^^)!

 

 

 - コンクール, セミナー, 教材 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会が終わってから・・・

6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …

レッスンでグッズを使う理由

なぜ今、レッスングッズなのか? 私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを …

倉敷音楽協会の総会で

児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …

2019年度 レッスンノートができました

練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …

クリスマス・ジャズコンサート

ジェイコブ・コーラーさんのクリスマス・ジャズコンサート 私のピアノ人生の大半は「 …

教本「ピアノアドベンチャー」

3年前から話題の教本! 教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前で …

ゴールデンウィークも終わり・・

1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

ピアノdeクボタメソッド

週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …

明日から冬休みです

クリスマスコンサートが終わったら クリスマスコンサートをもって今年のレッスンは終 …