今日は「児童音楽コンクール」
2018/07/26
小学生のためのピアノコンクール予選です
今日は、倉敷市玉島市民交流センターでピアノコンクールの予選が行われます。
私はお手伝いをするため、今日は一日中この会場にいます。
「コンクール」といえば、私がピアノ教室を始めたころは積極的に参加することをお薦めしていましたが、
最近は「音楽を楽しむ」ことばかり考えているので、参加する生徒さんはいません。
でも、コンクールはとてもいい「学びの場」です。
課題曲が何曲かあり、同じ曲を弾く人が続きます。
審査員が評価をして次の本選へと進むことができ、本選では「金賞」「銀賞」「銅賞」「優秀賞」が決まります。
いわゆる「点数」がつくのでなかなか厳しいことですが、挑戦することでピアノは上達します。
音楽を楽しむ中で、「出てみたい!」という気持ちが湧いたなら参加することをお薦めします。
少しでも興味があったり、「コンクールってどんな感じなのかな~」という方は、
一度聴きにきてください。
予選は無料で聴けますから、同年代の子どもたちがどのように弾くか、見て聞いたら刺激になると思います。
低学年の部は11時~
中学年の部は13時~
高学年の部は14時50分~
今日から6日間のお休みです
今日のコンクールが終わったら、水曜日から5日間、大阪へ勉強に行ってきます。
今回は「ミュージックマインドゲームズ」という、楽しいカード教材を用いた300種以上のゲームを通して
子どもたちが楽しくソルフェージュや楽典を学ぶアメリカ生まれのメソッドのセミナーです。
(アメリカの教材なので英語です)
朝9時半~17時までの長時間を5日間、体力がもつかわかりませんが、がんばります!
日本ではなかなか行われないセミナーなので、開催が決まった半年前から申し込んでいました。
グループレッスンで生徒のみなさんに紹介できるのを楽しみにしています。
ゲームで楽典やソルフェージュが学べるなんて、ステキ!!
5日間、ちょっとハードな日々が続きますが、ブログの更新ができたら様子をアップします。
みなさんも暑いので、気を付けてお過ごしください!(^^)!
関連記事
-
-
神戸にて研修を受けてきました
レッスンの原点のリトミック 神戸にてリトミック研究センター兵庫第一支局の夏季講習 …
-
-
ドレミトランプ完成~♬
まず、一人分できた!! ず~っと作りたくて作りたくて試行錯誤を重ねていた、「ドレ …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …
-
-
「フォルマシオン・ミュジカル」という新しいソルフェージュ
日本のソルフェージュというと 「リズム」をたたいたり、「譜読み」の練習、先生がピ …
-
-
今日のレッスンで
Rちゃんの音の導入レッスンです 音は細い五線に書かれています。 上がったり下がっ …
-
-
クリスマス・ジャズコンサート
ジェイコブ・コーラーさんのクリスマス・ジャズコンサート 私のピアノ人生の大半は「 …
-
-
ゴールデンウィークも終わり・・
1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
教室だより9月号
暑かった夏も終わりに近づいています 今週は教室だより9月号をお渡ししています。 …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
- PREV
- 個人懇談始まりました
- NEXT
- ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目