岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ゴールデンウィークも終わり・・

   

1か月があっという間でした

新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってしまいました。

ゴールデンウィーク中、私は発表会の選曲をしていました。

弾きたい曲が決まっている生徒さんにはすでに楽譜を渡していますが、まだ決まっていない生徒さんには、一人ひとり発表会の舞台の上で演奏している姿をイメージしながら曲を選びました。

本箱にある楽譜を引っ張り出して、あーでもない、こーでもないとピアノの前でうなっていました。

何しろ2か月~3か月かけて練習するのですから、日頃のレッスンで弾いている曲よりは難しい曲に挑戦します。

「この曲、いい曲だから○○ちゃんに弾いてほしい。でも、いつもの練習じゃ間に合わないかもしれない・・・」と老婆心ながら考えてしまうんですよ。

この曲選びが発表会の「肝」の部分になるんです。

保育園・幼稚園生は何か月もかけて仕上げる曲はまだ無理なので、6月くらいから練習をはじめましょうね。

今年は「アンサンブル演奏」もあります

2018年のコロナ前に開催した発表会では、ソロの演奏のほかに4つのグループでアンサンブル演奏をしました。

2020年、2021年はコロナ対策の中での発表会だったのでできませんでしたが、今年は挑戦してみることにしました。

どんな演奏形態にするか、楽器は?曲は?など、決まりつつあります。

楽譜、楽器の準備が整ったらお知らせしますね。

楽しみにしていてください。

出演する生徒のみなさんがワクワクするグループ演奏になるように、準備を進めますね。

7月の日曜日を4回使って合わせの練習をするので、なるべく参加できるように今から空けておいてください。

4回全部参加できなくてもかまいません。

練習の時は、ちょこっとゲームしたり楽しく合わせ練習できるように考えています。

来年は発表会をしないので、7/31に向かって全力でがんばります!!

 

 

 - イベント, レッスン, 教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

生徒さんの様子です

リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …

発表会後のお休みを利用して

秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …

使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について

初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

明日からレッスン再開です

充実した一週間でした お休みの間、前半の3日間は勉強会、1日おいて後半3日間はお …

おんがくかるた大会2日目

またまた盛り上がりました~ 熱き戦い! そして覚える!! 今日も、知らない記号や …

脱力奏法を取り入れたレッスンです

Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …

レッスンの一場面

Aちゃんの場合 私はAちゃんに、よく質問します。 「この曲は何拍子?」、「この音 …

脳トレピアノコース とは

脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …

さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催

横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …