岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教本「ピアノアドベンチャー」

   

3年前から話題の教本!

教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前でした。

当時は英語版しかなく、楽譜は世界共通で読めるものの

解説がすべて英語だったので、一見よくわからないという印象がありました。

ついている「歌詞」もすべて英語だったので、(英語に抵抗なく使っている先生も多くおられましたが)

私はこの教本を生徒さんたちに渡す勇気がありませんでした。

そのうち、あまりの人気の教本だから「日本語で出版される」という情報をキャッチ、

「ピアノアドベンチャー日本語版」の出版を今か今かと待ち望んでいました。

そして、今年の春にやっと念願がかないました。

ピアノのテクニックがやさしくわかりやすい

一見「遊んでいるように見える」一曲一曲ですが、

身に着けてほしいテクニックが盛り込まれています。

これからピアノのレッスン始められる生徒さんや、初歩のピアノ教本で行き詰っている、小学生以上の生徒さん、

これから新たに次の教本に進んでいく生徒さんたちにも、ぜひ経験してほしいと

一人一人のタイミングを見計らって「ピアノアドベンチャー」の本を使っています。

この教本を作ったアメリカのフェイバー先生は、何百もの曲を作り生徒たちに弾かせて

その中の人気の曲を集めてメソッドにまとめました。

さらにすばらしいのが、付属のCDです。

音源がとてもよくて、「耳」も育ちます。

でも、この教本って本当に「 ピアノで遊んでいる 」みたいなんですよ。

ちょっと他にはない、メソッドになっています。

さくらんぼピアノ教室のメイン教材の1つとしています。

 

次回は「音あそび」の教本についてです。

 

 

 

 

 - 教材, 生徒さん , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

発表会のグループ演奏の合わせ練習

いよいよ始まりました 7月はすべての日曜日を使って、合わせ練習をします。 その第 …

新学期が始まりました

休み明けの学校 私が中学校の音楽教師をしていた頃、長い夏休み明けの登校には大変な …

倉敷にもストリートピアノが!

高1のYちゃんが弾いてきました カラフルでかわいいピアノ💛 明るい気分にしてくれ …

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。 レッスンは明日、1月8日から始めます。 岡山県でも …

レッスンでグッズを使う理由

なぜ今、レッスングッズなのか? 私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを …

導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで

「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …

今日のレッスン

1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …

ピアノdeクボタメソッド

週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …

今年のレッスンを開始しました

1月5日より 土曜日の生徒さんたちから今年のレッスン開始です。 みんな楽しい年末 …

これからの学校教育も変わります

考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …