子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。
「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや知育活動で音楽に合わせていっぱい身体を動かした後に
お母様とたっぷりスキンシップを取っていただくためのプログラムです。
赤ちゃんの目を見てお歌を歌ったり語りかけたりしながら、優しい笑顔で楽しく行います。
昨年、ベビーリトミックを開講してから、この「ベビータッチ」を導入したくて待ち望んだ講座です。
今日、勉強のため京都に行き受講課程を修了しました。
終了証書もいただきました。
子どもの知育ネットワークの指導者、七蔵司清美先生ことNANA先生の講座は
愛情あふれる、素晴らしい講座でした。
学びの対象の中心は生後3か月から1歳のお誕生日を迎えるまでのベビーちゃんですが、
すべての生徒さんたちに対してもできる「レッスンに向かう姿勢」を得させていただきました。
NANA先生(向かって右)と。
関連記事
-
-
コロナに負けるな!
緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …
-
-
先週末は東京~静岡~京都でした③
3日目は京都でリトミックの勉強 ダルクローズ・リトミック京都研究会主宰の特別講座 …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
目指せ!世界中の音楽を!!
ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …
-
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
- PREV
- ステージ経験を積むチャンス到来!!!
- NEXT
- 益子祥子先生のホームセミナー