子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。
「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや知育活動で音楽に合わせていっぱい身体を動かした後に
お母様とたっぷりスキンシップを取っていただくためのプログラムです。
赤ちゃんの目を見てお歌を歌ったり語りかけたりしながら、優しい笑顔で楽しく行います。
昨年、ベビーリトミックを開講してから、この「ベビータッチ」を導入したくて待ち望んだ講座です。
今日、勉強のため京都に行き受講課程を修了しました。
終了証書もいただきました。
子どもの知育ネットワークの指導者、七蔵司清美先生ことNANA先生の講座は
愛情あふれる、素晴らしい講座でした。
学びの対象の中心は生後3か月から1歳のお誕生日を迎えるまでのベビーちゃんですが、
すべての生徒さんたちに対してもできる「レッスンに向かう姿勢」を得させていただきました。
NANA先生(向かって右)と。
関連記事
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …
-
-
調べ学習
夏休みを利用して 小学生以上の生徒さんには、残りの夏休みを利用して「調べ学習」を …
-
-
明日からお休みです
8月9日~15日までの1週間 さくらんぼピアノ教室も夏休みをいただきます。 1週 …
-
-
バスティンピアノパーティーB終了です
K君が二冊目の教本を終了しました。 最後の曲は「聖者が町にやってくる」です。 K …
-
-
目指せ!世界中の音楽を!!
ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …
-
-
ドレミトランプ、できました❗️
試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …
-
-
楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ
ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …
-
-
使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
-
-
卒業コンサート
益子祥子先生のホームセミナー最終回 益子祥子先生主宰の「レッスン運営編」「レッス …
- PREV
- ステージ経験を積むチャンス到来!!!
- NEXT
- 益子祥子先生のホームセミナー