子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。
「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや知育活動で音楽に合わせていっぱい身体を動かした後に
お母様とたっぷりスキンシップを取っていただくためのプログラムです。
赤ちゃんの目を見てお歌を歌ったり語りかけたりしながら、優しい笑顔で楽しく行います。
昨年、ベビーリトミックを開講してから、この「ベビータッチ」を導入したくて待ち望んだ講座です。
今日、勉強のため京都に行き受講課程を修了しました。
終了証書もいただきました。
子どもの知育ネットワークの指導者、七蔵司清美先生ことNANA先生の講座は
愛情あふれる、素晴らしい講座でした。
学びの対象の中心は生後3か月から1歳のお誕生日を迎えるまでのベビーちゃんですが、
すべての生徒さんたちに対してもできる「レッスンに向かう姿勢」を得させていただきました。
NANA先生(向かって右)と。
関連記事
-
-
さくらんぼ教室だより2月号
1月もあっという間・・・ 教室だよりの新年1月号をお配りしたのが今年最初のレッス …
-
-
「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …
-
-
ゴールデンウィークも終わり・・
1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
クリスマス・ジャズコンサート
ジェイコブ・コーラーさんのクリスマス・ジャズコンサート 私のピアノ人生の大半は「 …
-
-
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
-
-
新メソッドの導入です♫
「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …
-
-
絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
- PREV
- ステージ経験を積むチャンス到来!!!
- NEXT
- 益子祥子先生のホームセミナー