岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

今日は一日中、レッスングッズを作りました

      2017/01/25

祝日なのでレッスンはお休みでした。

以前から作りたいと思っていた「音程トランプ」を作ろうと決め、
取りかかりました。

これは、音がどれくらい離れているか瞬時に判断する練習のためです。

例えば「ドとミ」では音が「ド、レ、ミ」と3個に渡っているので「3度」です。

「ソとレ」の場合は「ソ、ラ、シ、ド、レ」と5個に渡っているので「5度」です。

それをトランプの数字に見立て、7並べやババ抜きをするんです。

単に数字を見るより音程となると頭を使います。

そして音程に慣れてくると「譜読み」が早くなり、初めての曲に取り掛かる時に役立ちます。

「トランプ遊び」という面白い、楽しいツールを使って、「音程」という少し難しいことを習得するよう、レッスンの中で実践していきます。

「何の音?」と聞かれてすぐ言えるチカラをつけていきましょう!!

 - 教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ミュージックマインドゲームズ 3日目

へ~!へ~!と感心ばかり! 1つの知識を習得するためにいくつものカードゲームがあ …

いよいよ学校が通常にもどりましたね

6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …

「わかーるピアノ」という教本

あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …

ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です

ピアノアドベンチャー 楽しく学べる、とてもいいメソッドです。 今話題のアメリカの …

今日は「教本セミナー」へ

数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …

教室の備品について

5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …

脳トレピアノコース とは

脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …

新しいメソッドの導入です

「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

教室だより9月号ができました

今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …