岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

「音遊び」セミナー

   

音楽で遊ぶこと、その中で身につける

「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずなのに、

最初は楽しくてもだんだん難しくなって、

音符がどうの、これなんの音?など壁に当たります。

そして「楽しくなくなり」ピアノのレッスンをやめてしまいます。

そんな時どうやって乗り越えるかは、指導者の力量にかかっているのかもしれませんが、

生徒さん自身が乗り越えなければいけない部分もあります。

しかし、先日受講した講座では画期的な指導法で

「音で遊ぶ」中から大事な知識やテクニックを身につけていくメソッドでした。

私もいろいろなメソッドを勉強しましたが、

今までにないやりかた、考え方の講座でした。

「遊び」だと子どもは夢中になる

子どもは、最初は遊びの中でいろいろなことを学びます。

でもその遊びは大切なことを組み込んでいるにも関わらず、

子どもたちは楽しいから何度も何度もくりかえして遊ぶんですね。

難しいことを難しく教えるのは誰でもできますが、

難しいことを「遊び」の中に組み込むことは誰でもできないことです。

この、「音楽のあそび方~ポリモーダル・アプローチ」により

「音遊び」→「即興演奏」→「作曲」→「楽譜を書く」→「読譜」につながる

というわけです。

この内容を詳しく掘り下げて教えていただけるのが9月なので、

このメソッドでのレッスンは10月以降になりますが、

ず~~っとクラシック畑で難しい音楽の勉強をしてきた私自身が

「遊びの中から学ぶ、大事なこと」を実感したメソッドなので

必ず生徒のみなさんにも喜んでもらえると確信しています。


興味のあるかた、お問い合わせはこちら

 - セミナー, 教材 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

今月の歌

幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち 体験レッスンでお母様方の要望をお聞き …

私もオンラインで勉強会

ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …

乳幼児の発達とレッスン

乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …

目標

発表会が延期になったため 目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけ …

連休を利用して

勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …

就学前のお子様に最適なメソッド

アメリカで大人気のピアノレッスン教材 現代のピアノ教育における子どもたちの変化に …

ミュージックマインドゲームズ 3日目

へ~!へ~!と感心ばかり! 1つの知識を習得するためにいくつものカードゲームがあ …

絶対音感フォローアップ講座を受けてきました

江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …

教本「ピアノアドベンチャー」

3年前から話題の教本! 教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前で …

ピアノ・アドベンチャーという教本

教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …