「音遊び」セミナー
音楽で遊ぶこと、その中で身につける
「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずなのに、
最初は楽しくてもだんだん難しくなって、
音符がどうの、これなんの音?など壁に当たります。
そして「楽しくなくなり」ピアノのレッスンをやめてしまいます。
そんな時どうやって乗り越えるかは、指導者の力量にかかっているのかもしれませんが、
生徒さん自身が乗り越えなければいけない部分もあります。
しかし、先日受講した講座では画期的な指導法で
「音で遊ぶ」中から大事な知識やテクニックを身につけていくメソッドでした。
私もいろいろなメソッドを勉強しましたが、
今までにないやりかた、考え方の講座でした。
「遊び」だと子どもは夢中になる
子どもは、最初は遊びの中でいろいろなことを学びます。
でもその遊びは大切なことを組み込んでいるにも関わらず、
子どもたちは楽しいから何度も何度もくりかえして遊ぶんですね。
難しいことを難しく教えるのは誰でもできますが、
難しいことを「遊び」の中に組み込むことは誰でもできないことです。
この、「音楽のあそび方~ポリモーダル・アプローチ」により
「音遊び」→「即興演奏」→「作曲」→「楽譜を書く」→「読譜」につながる
というわけです。
この内容を詳しく掘り下げて教えていただけるのが9月なので、
このメソッドでのレッスンは10月以降になりますが、
ず~~っとクラシック畑で難しい音楽の勉強をしてきた私自身が
「遊びの中から学ぶ、大事なこと」を実感したメソッドなので
必ず生徒のみなさんにも喜んでもらえると確信しています。
興味のあるかた、お問い合わせはこちら
関連記事
-
子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …
-
ドレミトランプ、できました❗️
試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …
-
出会い
ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
先週末は東京~静岡~京都でした①
一日目は勉強仲間のご自宅訪問 東京で一緒に勉強している森田香先生のお宅に、仲良し …
-
新しい記譜法「フィギャーノート」
五線譜の苦手な生徒さんに 一般に音楽の楽譜は「五線譜」に音符が書いてあり、それを …
-
私もオンラインで勉強会
ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …
-
今日はコードネームの指導法勉強会
コードネーム エレクトーンでは普通に出てくるコードネームは、ピアノのレッスンでは …
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …
-
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
- PREV
- 教室だより 7月号をお配りしています
- NEXT
- 言葉に出す、ということ