連休を利用して
2018/09/24
勉強に行ってきました
初めて横浜の勉強会に参加しました。
講師は横浜在住の内海淳子先生。
生徒さんたちに読譜やリズムなど、「どうやったらわかりやすく」指導できるか、
たくさんの教材を教えていただきました。
私も、さくらんぼピアノ教室の生徒さん一人一人の顔が浮かび、
この教材は○○ちゃんにいいわ~など思いを馳せながら受講しました。
セミナーの後は、少し横浜を観光しました。
とっても素敵な街です。
さあ、明日からまたレッスンです。
季節の変わり目で体調をくずされて、レッスンをお休みされた生徒さんが何人かおられます。
今週は元気にレッスンに来てくださいね。
関連記事
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
「フォルマシオン・ミュジカル」という新しいソルフェージュ
日本のソルフェージュというと 「リズム」をたたいたり、「譜読み」の練習、先生がピ …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
乳幼児の発達とレッスン
乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
来年度に向けての準備①
今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …
- PREV
- 合唱の伴奏
- NEXT
- アンサンブル曲の合わせ練習