合唱の伴奏
学校での音楽祭に
今年の秋も合唱の伴奏をする生徒さんが3名います。
「伴奏」は歌を盛り上げる役割ですが、ピアノ演奏の基礎力がないとなかなか弾くことはできません。
今年の伴奏に選ばれた三人は、日ごろの練習をコツコツと積み重ねて選ばれました。
そう!
合唱の伴奏は希望者が何人もいるので、「オーディション」があるのです。
そのオーディションは、今練習している曲を弾いたり、時には課題を出されることもあります。
日ごろの練習で実力がついていないと、オーディションすら受けられません。
毎年誰か一人はこの伴奏に決まりますが、今年は三人も!
お母様方もうれしいことでしょう。
当日無事に大役が果たせるよう、私も応援します!!
関連記事
-
-
新しい教本が仲間入りしました
2才、3才のレッスンで使う新しい教本を導入しました。 とっても楽しい、わかりやす …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会2022
無事に終わりました 一昨年同様、コロナ感染予防対策をしながらの発表会でした。 気 …
-
-
バスティンピアノパーティーB終了です
K君が二冊目の教本を終了しました。 最後の曲は「聖者が町にやってくる」です。 K …
-
-
発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …
-
-
発表会③
演奏動画1-2
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会の司会進行の台本が完成!
発表会当日の進行をスムーズにするために 台本を作り、だれがどこでなにをするかを明 …
-
-
教本「ピアノアドベンチャー」
3年前から話題の教本! 教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前で …
-
-
教室のグレード
グレードと言えば「ヤマハ」や「カワイ」など、大手の音楽教室で実施されています。 …
-
-
教え子のリサイタル
岡山市のルネスホールにて 9月14日(土)、以前の教え子のソプラノのリサイタルに …










