アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります!
各グループごとに1時間の合わせ練習です。
全員が参加できる日はないので、何日か設定しました。
都合のいい日に参加してください。

各自の練習進度には差がありますが、あまり弾けていない人も都合が合えば参加してください。
全体で音を重ねるとこんな感じになる!とわかるだけでも、おうちでの練習に役立ちます。
個人の演奏と違い、「人の音に音を聴く」「人と合わせる」「音楽を通してコミュニケーションをとる」など、
アンサンブルは音楽面だけでなく、内面の成長にもつながります。
学年ごとのアンサンブルは初めてです。
どうなることでしょう♬
おうちのみなさんも「ドキドキ」でしょうか?
そのドキドキを「ワクワク」に変えて、本番当日までの日々をすごしましょう。
関連記事
-
-
私の仕事部屋を確保!!
レッスンのプリントや発表会の準備のため 私の主な仕事部屋は、生徒のみなさんにピア …
-
-
お友達の発表会に行ってきました
東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …
-
-
11月スタートの生徒さんです
お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …
-
-
ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです
発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …
-
-
おんがくかるた大会2日目
またまた盛り上がりました~ 熱き戦い! そして覚える!! 今日も、知らない記号や …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
時間がない
小学生のMちゃんのレッスンで 「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」 …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
おんがくかるた大会、終わりました
今日は4グループで開催 今日は午前中2つ、午後から2つのグループでおんがくかるた …
-
-
発表会のリハーサル見学のチャンス
石黒先生の「かすみミュージックスクール」の発表会 19日の日曜日、名古屋の石黒加 …
- PREV
- 連休を利用して
- NEXT
- 年少・年中さんたちの・・・










