アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります!
各グループごとに1時間の合わせ練習です。
全員が参加できる日はないので、何日か設定しました。
都合のいい日に参加してください。

各自の練習進度には差がありますが、あまり弾けていない人も都合が合えば参加してください。
全体で音を重ねるとこんな感じになる!とわかるだけでも、おうちでの練習に役立ちます。
個人の演奏と違い、「人の音に音を聴く」「人と合わせる」「音楽を通してコミュニケーションをとる」など、
アンサンブルは音楽面だけでなく、内面の成長にもつながります。
学年ごとのアンサンブルは初めてです。
どうなることでしょう♬
おうちのみなさんも「ドキドキ」でしょうか?
そのドキドキを「ワクワク」に変えて、本番当日までの日々をすごしましょう。
関連記事
-
-
かるた大会第2弾
先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
あらためて「すごい!」と思う絶対音感
お母様からの人生最高のプレゼント! 「絶対音感」を、ある程度成長したお子様がつけ …
-
-
発表会のグループ演奏の合わせ練習
いよいよ始まりました 7月はすべての日曜日を使って、合わせ練習をします。 その第 …
-
-
合わせ練習最終日
10月からの合わせ練習 今日はグループ演奏の合わせ練習の最終日でした。 ↑ 小3 …
-
-
レッスンの様子です
リトミックで取り入れている「指先知育」 1歳〜2歳のリトミックを受講しているYち …
-
-
おんがくかるた大会 1日目
盛り上がりました~ 今日、都合が悪い生徒さんたちは31日に行います。
-
-
2歳のRちゃんのレッスン
2歳ではまだピアノのレッスンに入りません ピアノで音を出したり聴いたりしますが、 …
-
-
今日のリトミック
12月はクリスマス・リトミックです♬ いつも始まりは音楽に合わせて歩いたり止まっ …
-
-
徐々に迫ってきました
4月のレッスンについてのおしらせ 岡山でも感染者が徐々に増えています。 ご家庭に …
- PREV
- 連休を利用して
- NEXT
- 年少・年中さんたちの・・・










