使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その①
■ バスティン ピアノパーィー A~D
このメソッドは大変人気で、多くのピアノ教室で使用されています。
ピアノ パーティー A では鍵盤の端から端までを使い、「高い」「低い」「上がる」「下がる」音を徹底的に体験します。
大人にとっては「あたりまえのこと」としてわかっていることでも、子どもにとってはまだ音の高低、上がる下がるはよくわかっていません。
わかっている「だろう」とか、こんなことは知っている「だろう」ということは安易に判断できません。
その「音」に対する基本的な内容を最初に習得し、ピアノの鍵盤を全部を使って弾くという人気の教本です。
Bに入るとだんだん曲らしくなってきますが、音符には「どれみ」が書いてあり
楽譜としての「五線」がありません。
いわゆる「プレ・リーディング」という、本格的な楽譜に入る前の教本です。
ピアノを習ったことがあるお母様方にとっては、「これで本当に楽譜が読めるようになるの?」と不安に感じるかもしれません。
でも、バスティンの教本で大事にしていることは、「音の動き」です。
「どれみ」を早くから覚えるのも大事なことですが、音が「となりに上がった、下がった」「1つとばして上がった、下がった」という
音の基本的な動きを判断する目を養ってから「五線の音」を学ぶ方が覚えやすくなります。
そして曲には「うた」がついていて、「弾きながらうたう」という行動を通して「ピアノをうたうように弾くこと」や
「音の高低を正確に歌うこと」を目的としています。
また、「和音」や「調」の特徴を言葉で言いながら弾いて覚える練習曲もあります。
Cに入ると本格的に五線の音符が出てきます。
音の基本の動きを習得しているので、一気にいろいろな高さの「ドレミファソラシド」が出てきます。
そしてDは シャープやフラットがたくさんついた調まで一気に習います。
この4冊でかなりの内容を学ぶことができます。
次回は「ピアノアドベンチャー」の教本についてです。
つづく
関連記事
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
教室だより9月号
今日のレッスンから渡します 9月号の内容は、レッスン参観日や発表会、グループレッ …
-
今日のグループ練習
年長さんのグループ練習 ハロウィン・パーティーの第一グループでした。 マントやカ …
-
プログラムがほぼ完成しました
今年もおうちプリントです 早めに渡そうと、作成がんばっています。 順番どうしよう …
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
倉敷にもストリートピアノが!
高1のYちゃんが弾いてきました カラフルでかわいいピアノ💛 明るい気分にしてくれ …
-
秋のイベントに向けて
10月はハロウインです ことしで3回目となる「ハロウィン・ミュージックパーティ」 …
-
子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
-
今日のレッスン風景
Rちゃん(3歳)です バスティン ピアノパーティーAより「ぞうのぺんきやさん」 …
- PREV
- 夏休み短期ピアノレッスン
- NEXT
- 教本「ピアノアドベンチャー」