今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」
というご質問がありました。
「有名な曲」というと何でしょうか?
誰もが知っている、クラシックの曲かな?
それとも、嵐のヒット曲?
スマップの「世界にひとつだけの花」も有名な曲ですね。
どの曲を弾くにしても、「音楽の基本」は代わりません。
弾きたい曲を弾けるようになるためには、知っておかなければいけないことがあります。
その「音楽の基本」を身に着けるために大事になるのが「ソルフェージュ」です。
ピアノの楽譜を前にして、いくら「練習しなさい」と言ってもソルフェージュのチカラが付いていないとただの指を動かす訓練にしかなりません。
さくらんぼピアノ教室での「ソルフェージュ」の取り組み
当教室では、毎回カードを使って分単位で行っています。
「分単位」というのは「集中」させるためです。
そして「カード学習」は子どもたちにとって、おもしろい!と感じるレッスンツールです。
毎回のレッスンメニューに組み込むことにより、一歩一歩着実にチカラをつけることができ、生徒自身もその成果を認識できます。
基礎力をつけつつ
ソルフェージュ能力を高めながら、弾きたい曲にも挑戦しましょう。
それがどんな曲でどんなに難しくても、レッスンで取り上げていきますね。
今、大人気なのは「毀滅の刃」です。
ピアノを習っていて「弾きたい曲が弾ける!」ということは、(当たり前ですが)そのためにする「練習」のことも忘れてはいけません。
「努力」を伴ってはじめて「弾ける!」と実感する幸せ、
これは人間形成の上でも役立つ、大切なことだと思います。
関連記事
-
-
ミュージックマインドゲームズ 4日目
リズム・読譜・聴音・視唱・楽典・・・・ 今日もたくさん学びました。 次から次へと …
-
-
今日はグループレッスン
今年から始まった学年別のグループレッスン ソルフェージュのチカラをつけるために、 …
-
-
教室の備品について
5線のホワイトボードを取り付けました ずっとつけたかった「5線のホワイトボード」 …
-
-
ピアノdeクボタメソッド
週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …
-
-
発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …
-
-
「音遊び」セミナー
音楽で遊ぶこと、その中で身につける 「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずな …
-
-
教室だより11月号
今月号でクリスマス会の案内があります 例年なら、クリスマスコンサート&パ …
-
-
これまで指導した生徒さんの紹介
私の一弟子のMちゃん 私が大学を卒業して2ヶ月後に、 私の恩師の紹介でピアノのレ …
-
-
「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~? さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないです …
-
-
みなさん、大丈夫でしたか?
たくさん雨がふりました 金曜日の夜、異常な雨に 翌日土曜日のレッスンをお休みする …
- PREV
- いよいよ学校が通常にもどりましたね
- NEXT
- 発表会について