発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました
今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学んできました。

音楽のことばかりではなかったのですが、0歳からレッスンに来られる子どもたちの発達段階に何が起こり
どういうことに注意して気づいてあげなければならないかを知っておくことは
ピアノのレッスンのみならず、かかわる大人として非常に大切なことと考えます。
「敏感期」にはいろいろなものがあり、例えば言語・秩序・観察力・感覚・数・運動・挨拶・礼儀・文化など
社会で生きる基礎的チカラは、「敏感期」には苦労なく習得されるということでした。
この時期を逃すと、しなくてもいい苦労を強いられることになるんですね。
「今、この子の成長段階になにが起こっているのか?」を常に注視しながらレッスンを組み立てること、
それがピアノ教師としてやらなくてはならないことですね。
来週は体験レッスンです
さて発表会も終わり、休養とともに気持ちを引き締めているところですが、
早速お申しみがあり、来週はお二人の体験レッスンをさせていただきます。
新たな出会いを楽しみにお待ちしております。
関連記事
-
-
ミュージックマインドゲームズ 最終日
いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
本日の体験レッスン
かわいい4歳二人と小1のお子様たち 1月最終の土曜日、3名の体験レッスンをしまし …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより 4月号
もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …
-
-
脱力奏法を取り入れたレッスンです
Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …
-
-
ピアノを弾くためのからだについて
脱力して動かす レッスンをしていると、子どもたちはとても身体が固いです。 もとも …
-
-
昨日で今年のレッスンが終わりました
1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …
-
-
教室だより 1月号 をお配りしています
「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …
-
-
連休を利用して
勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
- PREV
- 今年のお話組曲
- NEXT
- オータムコンサート演奏動画③










