発表会後のお休みを利用して
秋季特別講習会に参加しました
今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学んできました。

音楽のことばかりではなかったのですが、0歳からレッスンに来られる子どもたちの発達段階に何が起こり
どういうことに注意して気づいてあげなければならないかを知っておくことは
ピアノのレッスンのみならず、かかわる大人として非常に大切なことと考えます。
「敏感期」にはいろいろなものがあり、例えば言語・秩序・観察力・感覚・数・運動・挨拶・礼儀・文化など
社会で生きる基礎的チカラは、「敏感期」には苦労なく習得されるということでした。
この時期を逃すと、しなくてもいい苦労を強いられることになるんですね。
「今、この子の成長段階になにが起こっているのか?」を常に注視しながらレッスンを組み立てること、
それがピアノ教師としてやらなくてはならないことですね。
来週は体験レッスンです
さて発表会も終わり、休養とともに気持ちを引き締めているところですが、
早速お申しみがあり、来週はお二人の体験レッスンをさせていただきます。
新たな出会いを楽しみにお待ちしております。
関連記事
-
-
生徒のみなさんの演奏動画です
新年度、みんながんばっています。 4月からレッスンをスタートしたちっちゃな生徒ち …
-
-
できる?できない?
カレンダー 昨年末、長女が松岡修造さんの日めくりカレンダー「まいにち、修造!」を …
-
-
さくらんぼ教室だより 新年1月号ができました
今年も毎月発行します 新年1月号は、4月から新設する既存の生徒さんたちのグループ …
-
-
今年のレッスンを開始しました
1月5日より 土曜日の生徒さんたちから今年のレッスン開始です。 みんな楽しい年末 …
-
-
子育てを終えた今だから言えること
4歳までの大切さ すでに3人の子育てを終えた今、4歳までの子育ての大切さを日々感 …
-
-
今日のグループレッスン
4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …
-
-
レッスンでグッズを使う理由
なぜ今、レッスングッズなのか? 私が子どものころ、ピアノのレッスンで何かグッズを …
-
-
さくらんぼピアノ教室クリスマスパーティー
楽しんでいただけました コンサート会場がパーティー会場に早変わり。 みんな始まり …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
オータムコンサート演奏動画③
ちょっと緊張したかな? 年中Sちゃんの「ぶたのドナルドおじさん」 年長Mちゃんの …
- PREV
- 今年のお話組曲
- NEXT
- オータムコンサート演奏動画③










