岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

楽譜

      2015/03/02

アナ雪

土曜日にレッスンに来る姉妹は「アナ雪」が大好き。

発表会でも「アナ雪」の曲を弾きたい、という希望がありましたが、

他の生徒さんも大勢弾きたいと言っていたのと、

私が講師演奏で弾くことを決めていたのであきらめた経緯がありました。

発表会も終わり年も明けて、やっぱり弾きたいということでトライすることになりました 。

私が「フラットが4個もつくから、弾きやすい調にかえようか?」と提案すると、

「ううん、子どもっぽくなるからもとの調で弾く」と言うのです。

う~ん、さすが! 音楽がわかってるね~。

作曲者にとっては、

「調性」はその曲の根幹を決める大事な要素です。

フラット4個の調(へ短調)にはその調独自の雰囲気や性格があり、

重要視するべき音楽の大事なものです。

できることなら、どんなに難しくても変えないでそのまま弾くことが望ましいと思います。

でも、ポピュラー曲に関しては、そんなに固苦しくかんがえなくてもいいとは思います。

アレンジも自由にできるのがポピュラー曲を弾く上で楽しいことでもあります。

しかし、クラシックに関しては、簡単にした楽譜を安易に子ども達に弾かせるのは考えものです。

難しい曲は難しい曲として、これから成長する子ども達には

「腕」を磨いて手の届くように努力してほしいと思います。

ショパンやモーツアルトなど偉大な作曲者達が残したクラシック曲は

「本物」の楽譜のままレッスンしたい、というのが私の指導方針です。

 - レッスン , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

あらためて「すごい!」と思う絶対音感

お母様からの人生最高のプレゼント! 「絶対音感」を、ある程度成長したお子様がつけ …

今日は児童音楽コンクール

さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …

教室だより 1月号 をお配りしています

「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

生徒さんの様子です

リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …

さくらんぼピアノ教室だより12月号

今年最後の教室だよりです 時期的にクリスマスコンサートの話題が中心ですが、合わせ …

いよいよ「リトミック」のレッスン

仲良し小1三人組で 暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、 先日 …

BluetoothのBOSEのスピーカーを購入しました

ダウンロードした音楽を流す クリスマスコンサートで小学3年以上の生徒ちゃんたちが …

さくらんぼピアノ教室だより2月号

立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …

ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目

全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …