ピアノdeクボタメソッド
週に一度のレッスンで
ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで脳の「ワーキングメモリー」を鍛え、
「前頭前野」の質を上げていきます。
先日、このメソッドの勉強会に参加し、脳の働きにピアノのレッスンがどのように役に立ち、将来どのような影響があるか、を学びました。
最後には筆記と実技の試験があり、合格すると認定講師として本格的に生徒募集することができるのですが、
昨日「合格」という連絡をいただきました!!
これで、ピアノdeクボタメソッドのご紹介を本格的にすることができます。
家での練習は
宿題も練習もありません。
週に一度のレッスンで「脳」に刺激を与えることを目的としていますから、「練習はなし」なのです。
つまり、
ピアノを習いたいけど楽器がなくて練習できない。
「音」が気になって練習ができない。
子どもが将来、続けるかどうかわからないのでピアノのレッスンを始めるのを二の足を踏んでいる
など、今までピアノを習う環境になかった人に、広く門戸を開くレッスン方法なのです。
脳科学の久保田競先生は「一番脳細胞が発達するのが5歳くらいまで。この時期に早期教育で「脳を育て、大きくする」ことは、子ども尾の将来にとって非常に有益なこと、とおっしゃっています。
その「脳を鍛えて大きくする」ためのひとつのツールとして「ピアノのレッスン」を取り入れたメソッドを使うということです。
この時期にピアノのレッスンでしっかりと脳を鍛えた上で、5歳からは本格的なピアノのレッスンを始めるのはいかがでしょうか?
これは、1つのレッスンの在り方として指導者の私がもつ「引き出し」の一つです。
毎日練習しコツコツと積み上げる練習を土台にしたピアノレッスンが基本のコースです。
「うちの子はどの方法でピアノのレッスンを始めたらいいんだろう~」と迷っておられる保護者の方は、
一度体験レッスンにおこしください。
関連記事
-
-
さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです
4歳のWちゃん 11月からレッスンに来られることになり、 本日第一回目のレッスン …
-
-
ピアノの上達に才能はどれくらい必要か
才能とは 「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような 「素質」を意味 …
-
-
グレード完成
教室だよりでお知らせしていた「さくらんぼピアノ教室グレード」の内容が決まったので …
-
-
「緊急事態宣言」解除から1週間
先月16日から約1か月ちょっと・・ふりかえり 緊急事態宣言の出た5月16日は、息 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより8月号
教室だよりをお配りします 発表会前なので、話題が発表会中心になってしまいましたが …
-
-
連休を利用して
勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …
-
-
脳トレピアノコース とは
脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …
-
-
お問い合わせありがとうございます
4月以降のお問い合わせが 3月末に満席とおしらせしましたが、その記事が下の方に …
-
-
レッスン室がハロウィン仕様に
年間のイベント、ハロウィン・ミュージックパーティーが近づいています 今年も仮装を …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
- PREV
- 節分を終えて
- NEXT
- 今日からレッスンをスタートさせる生徒さんたち