節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌
さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指導もしています。
1月の末からは節分を前に「まめまき」の歌です。
すでに節分は過ぎましたが、生徒さんたちが喜んで歌うので今日も歌いました。

ある生徒さんに「まめまき、したの~?」と聞くと、「ううん、しなかった」との答え。
「だって、おうちに鬼いないもの」
あ~~、この生徒ちゃんのおうちは幸せいっぱいなんだな~、と私はうれしくなりました。
また、ある生徒さんはまめまきしたよ、と教えてくれました。
「先生、鬼が来たんだよ」
きっとお父様が鬼に変身して、まめまきの行事をされたのでしょう。
うれしそうにまめまきのお話をしてくれました。
次の歌はなににしましょう
節分もすんだことだし、来週からは歌を変えたいですね。
お母様方の感想の中に、「今日は何の歌をうたうのかな~」と楽しみにしてるんです、というお話を聞きます。
「まめまき」は短いし2番までしかない曲で数十秒で終わってしまいますが、毎回童謡をレッスンに取り入れることにより
日本の歌い継がれてきた良きメロディーを、子どもたちの心に残したいと考えてレッスンしています。
「歌ごころ」もピアノを弾く上では必要です。
「うたうこと」はピアノの演奏にも生きてくる大事な要素なのです。
関連記事
-
-
出会い
ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …
-
-
ゴールデンウィークも終わり・・
1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …
-
-
私もオンラインで勉強会
ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
おんがくかるた大会、終わりました
今日は4グループで開催 今日は午前中2つ、午後から2つのグループでおんがくかるた …
-
-
かるた大会、楽しみです!
レッスンに来たRちゃんが「音楽かるた」を持って来ました 52枚のかるたの中で、知 …
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより6月号
グループレッスンについて 昨年、希望者で行っていた「異年齢によるグループレッスン …
-
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …
-
-
教室だより9月号
今日のレッスンから渡します 9月号の内容は、レッスン参観日や発表会、グループレッ …
- PREV
- ご入会ありがとうございます
- NEXT
- ピアノdeクボタメソッド










