節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌
さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指導もしています。
1月の末からは節分を前に「まめまき」の歌です。
すでに節分は過ぎましたが、生徒さんたちが喜んで歌うので今日も歌いました。
ある生徒さんに「まめまき、したの~?」と聞くと、「ううん、しなかった」との答え。
「だって、おうちに鬼いないもの」
あ~~、この生徒ちゃんのおうちは幸せいっぱいなんだな~、と私はうれしくなりました。
また、ある生徒さんはまめまきしたよ、と教えてくれました。
「先生、鬼が来たんだよ」
きっとお父様が鬼に変身して、まめまきの行事をされたのでしょう。
うれしそうにまめまきのお話をしてくれました。
次の歌はなににしましょう
節分もすんだことだし、来週からは歌を変えたいですね。
お母様方の感想の中に、「今日は何の歌をうたうのかな~」と楽しみにしてるんです、というお話を聞きます。
「まめまき」は短いし2番までしかない曲で数十秒で終わってしまいますが、毎回童謡をレッスンに取り入れることにより
日本の歌い継がれてきた良きメロディーを、子どもたちの心に残したいと考えてレッスンしています。
「歌ごころ」もピアノを弾く上では必要です。
「うたうこと」はピアノの演奏にも生きてくる大事な要素なのです。
関連記事
-
-
ピアノの足台について
作ってみました。 ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなる …
-
-
いよいよ来週の日曜日は「ハロウィン・ミュージックパーティー」です
曲は「夢をかなえてドラえもん」と映画「メアリと魔女の花」の曲です みんなで合奏し …
-
-
さくらんぼ教室だより2月号
1月もあっという間・・・ 教室だよりの新年1月号をお配りしたのが今年最初のレッス …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
今年最後のセミナー
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …
-
-
レッスンの一場面
Aちゃんの場合 私はAちゃんに、よく質問します。 「この曲は何拍子?」、「この音 …
-
-
ミュージックマインドゲームズ
なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …
-
-
クリスマス会 2021
12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …
-
-
生徒ちゃんたちの演奏です
レッスンで仕上がった曲は動画に撮っています 小3のSちゃん、バスティン 「ペルシ …
-
-
発表会の曲選び
10年前までは・・・ 発表会で弾く曲といえば、クラシック系の正統派の曲を選んでい …
- PREV
- ご入会ありがとうございます
- NEXT
- ピアノdeクボタメソッド