教室のグレード
グレードと言えば「ヤマハ」や「カワイ」など、大手の音楽教室で実施されています。
ピアノの上達度のレベルを公的に理解できるものであり、受験することにより実力を上げることにもつながります。
しかし、普段のレッスンの延長線上にある「もっと身近なグレード」はできないものだろうか、とずっと考えていました。
スモールステップで徐々にレベルアップしていく、階段ではなくスロープのようなグレード。
ゆっくり進みたい人は少しずつ、速く進みたいひとはスピードをつけて受験することができる、無理なくかつ意欲的にレッスンに取り入れられるグレード。
今、一生懸命考えています。
幼稚園・保育園生は「楽しさ優先」ですが、小学生ともなると実力をつけてほしいというのが保護者のみなさんの希望でもあると思います。
さくらんぼピアノ教室では、習っている時だけでなく、「一生音楽を楽しめる人生のお手伝い」と考えてレッスンしています。
そのために、「弾くだけのレッスン」ではなく、「音楽のしくみの理解」を伴った内容をレッスンに組み込むように心がけています。

関連記事
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより6月号
グループレッスンについて 昨年、希望者で行っていた「異年齢によるグループレッスン …
-
-
児童音楽コンクール
今日はコンクールのお手伝いをしました 私が所属する「倉敷音楽協会」が主催の児童音 …
-
-
教室だより9月号ができました
今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …
-
-
オンラインレッスンしています
コロナの影響でレッスンに来ることができない生徒さんのために 4月には一人、5月か …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち 体験レッスンでお母様方の要望をお聞き …
-
-
さくらんぼ教室だより2月号
1月もあっという間・・・ 教室だよりの新年1月号をお配りしたのが今年最初のレッス …
-
-
年少・年中さんたちの・・・
お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
- PREV
- 発表会の写真ができました
- NEXT
- ハロウィンの飾り付け