今日は月に一度のグループレッスン
5歳~小2の生徒さんたちと
今日のレッスンメニューは、「リトミックでこんにちは」から始まりました。
曲に合わせて身体を動かすのですが、最初の動きをいろいろ変化させていきます。
その「変化」を生徒さんたちが考えることで、創造力や表現力を育てます。
次に「音の速読」です。
指と目と耳を使って早く音を言えるようにするものです。
これも「ゲーム感覚」でできるのは、グループレッスンの良いところだと思います。
最後は「リズム打ち」です。
今回は四分音符、二分音符、八分音符などを動物の鳴き声を使ってユニークにとらえ、
来月には「リズム合戦」をやります。
きょうのグループレッスンでは、みんな大爆笑の連続でした。
また来月も楽しみにしていてくださ(^^♪
関連記事
-
-
レッスンの様子です
リトミックで取り入れている「指先知育」 1歳〜2歳のリトミックを受講しているYち …
-
-
ドレミトランプ、できました❗️
試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …
-
-
体験レッスンのお申込み
新年、早速お問い合わせがありました 空き時間は少なくなっていますが、さくらんぼピ …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
新メソッドの導入です♫
「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …
-
-
子育てを終えた今だから言えること
4歳までの大切さ すでに3人の子育てを終えた今、4歳までの子育ての大切さを日々感 …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
あけましておめでとうございます
年賀状、ありがとうございます 生徒のみなさんから、たくさん年賀状をいただきました …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
就学前のお子様に最適なメソッド
アメリカで大人気のピアノレッスン教材 現代のピアノ教育における子どもたちの変化に …
- PREV
- 私の子育て奮闘記⑦最終回
- NEXT
- レッスン枠、空きました











