今日は月に一度のグループレッスン
5歳~小2の生徒さんたちと
今日のレッスンメニューは、「リトミックでこんにちは」から始まりました。
曲に合わせて身体を動かすのですが、最初の動きをいろいろ変化させていきます。
その「変化」を生徒さんたちが考えることで、創造力や表現力を育てます。
次に「音の速読」です。
指と目と耳を使って早く音を言えるようにするものです。
これも「ゲーム感覚」でできるのは、グループレッスンの良いところだと思います。
最後は「リズム打ち」です。
今回は四分音符、二分音符、八分音符などを動物の鳴き声を使ってユニークにとらえ、
来月には「リズム合戦」をやります。
きょうのグループレッスンでは、みんな大爆笑の連続でした。
また来月も楽しみにしていてくださ(^^♪
関連記事
-
-
年少・年中さんたちの・・・
お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …
-
-
先生、この曲が弾きたい!!
Rちゃんの希望の曲は~? あの、昨年流行った「恋」を弾きたい!とRちゃん、 う~ …
-
-
乳幼児の発達とレッスン
乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …
-
-
今年最後のセミナー
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …
-
-
楽譜
アナ雪 土曜日にレッスンに来る姉妹は「アナ雪」が大好き。 発表会でも「アナ雪」の …
-
-
今日のレッスンはお休みでした
今日、水曜日のレッスンはお休み。 年間のレッスン回数が44回と決まっているので、 …
-
-
来年度に向けての準備①
今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …
-
-
大切な勉強会
ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …
-
-
生徒さんの様子です
リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …
-
-
私もオンラインで勉強会
ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …
- PREV
- 私の子育て奮闘記⑦最終回
- NEXT
- レッスン枠、空きました











