2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
2歳は将来を左右する大事な時期
2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ複雑な行動もとれるようになります。
言葉も日に日に増え、それに伴い理解力もついてきます。
そんな大事な最も伸びる時期にこそ、音楽的な刺激を与えて成長を促してはいかがでしょうか?
「音楽の能力」は人間なら誰しも持っているチカラです。
そして音楽は「楽しいこと」
2歳では音楽に合わせて体を動かすことが中心となりますが、
運動能力はもちろん、音楽に反応することで「理解力」がつき聴覚が鍛えられます。
純真な脳や心だからこそ、できること
成長するといろいろな知識がつき、それがブレーキとなってできなくなることがあります。
まだまだ純真な2歳の子どもは感じることがストレートです。
想像力もたくましく、素直に表現することができます。
そんな大事な時期に音楽の刺激は心身の成長を促し、将来に良い影響を与えることは間違いありません。
さくらんぼピアノ教室では2歳の生徒さんを募集しています。
興味のあるお父様、お母様、どうぞお問い合わせください。
関連記事
-
-
11月スタートの生徒さんです
お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …
-
-
今年の発表会について
コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …
-
-
今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち 体験レッスンでお母様方の要望をお聞き …
-
-
ご入会ありがとうございます
昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
-
-
考えられた「音楽ゲーム」
ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …
-
-
調べ学習のプリント作成
音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …
-
-
「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~? さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないです …
-
-
年少・年中さんたちの・・・
お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
- PREV
- 次のイベントは「音楽かるた大会」です
- NEXT
- 今日はコードネームの指導法勉強会