2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
2歳は将来を左右する大事な時期
2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ複雑な行動もとれるようになります。
言葉も日に日に増え、それに伴い理解力もついてきます。
そんな大事な最も伸びる時期にこそ、音楽的な刺激を与えて成長を促してはいかがでしょうか?
「音楽の能力」は人間なら誰しも持っているチカラです。
そして音楽は「楽しいこと」
2歳では音楽に合わせて体を動かすことが中心となりますが、
運動能力はもちろん、音楽に反応することで「理解力」がつき聴覚が鍛えられます。
純真な脳や心だからこそ、できること
成長するといろいろな知識がつき、それがブレーキとなってできなくなることがあります。
まだまだ純真な2歳の子どもは感じることがストレートです。
想像力もたくましく、素直に表現することができます。
そんな大事な時期に音楽の刺激は心身の成長を促し、将来に良い影響を与えることは間違いありません。
さくらんぼピアノ教室では2歳の生徒さんを募集しています。
興味のあるお父様、お母様、どうぞお問い合わせください。
関連記事
-
-
お盆です
我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
新コースのご案内
絶対音感トレーニング風景です 年中のMちゃんは、すでに7種類の音色を聴いた瞬間に …
-
-
「目からウロコのピアノ奏法」
馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …
-
-
発表会の延期で
成長段階の生徒さんは曲をかえます そこで、今回の発表会で弾く予定だった曲をご紹介 …
-
-
私の仕事部屋を確保!!
レッスンのプリントや発表会の準備のため 私の主な仕事部屋は、生徒のみなさんにピア …
-
-
徐々に迫ってきました
4月のレッスンについてのおしらせ 岡山でも感染者が徐々に増えています。 ご家庭に …
-
-
生徒さんたちに寄り添っていく
大事な10年間 さくらんぼピアノ教室に入会される生徒さんたちの年齢は2歳~6歳の …
-
-
レッスンの様子です
リトミックで取り入れている「指先知育」 1歳〜2歳のリトミックを受講しているYち …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
- PREV
- 次のイベントは「音楽かるた大会」です
- NEXT
- 今日はコードネームの指導法勉強会