今日はコードネームの指導法勉強会
2017/01/25
コードネーム
エレクトーンでは普通に出てくるコードネームは、ピアノのレッスンではこれまで触れる機会がありませんでした。
でも、音楽を楽しむことために絶対知っていうたほうがいい知識です。
私もレッスンに取り入れようと、中学生以上の生徒のみなさんにコードネームの指導を始めたところです。
ところが、「難しい」とか「コードネームは私はいいです」といった声を聞くようになりました。
「ああそう。それならやめて他のことに時間をかけようね〜」ということは簡単ですが、
私がもっと楽しく教えられれないか、工夫の余地があると感じ見つけた本がこれです。
コードネームを知ると音楽がもっと楽しくなるのに、慣れるまで少しはーどるが高く感じますが、この本は非常にわかりやすく解説しています。
早速著者の折田先生のセミナーに参加して、指導法を学んで来ました。
音楽を楽しむためには、ただ楽譜が読めて弾くだけでなく、変えたり作ったりすることもできるようになるともっと楽しめる!
そして、小さいうちから自然に慣れ親しんで、理屈ではない感覚でコードが弾けるようにレッスンに組み込む。
本当にそうだ!
もっとできることがあるはずだ!
と、これからのレッスンに生かしていく方向生が見えて来ました。
さくらんぼピアノ教室では30分を基本のレッスン時間にしていますが、
分刻みで集中していろいろな項目の習得を目指します。
短いようでその中身は濃い30分です。
以前40分にした時もありましたが、時間を長くすればそれだけたくさんのことができるかというと、そうでもなく、かえって集中力が低くなったと感じました。
だらだらより「ピシッと」と思い、私の教室では30分レッスンです。
(ピアノの本のレベルが上がり、バッハのインベンションに入り4冊になると60分になります。)
4月よりレッスン日を1日増やしますので、これからピアノのレッスンをお考えの方は、
「音楽の総合力を身につける」ことを目標に掲げるさくらんぼピアノ教室へどうぞ。
1回,1,000円で随時体験レッスンを行なっています。
一度いらしてみてくださいね‼️
関連記事
-
-
ミュージックマインドゲームズ 最終日
いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …
-
-
ミュージックマインドゲームズ2日目
今日も楽しい、あっと驚くゲームをたくさん学びました。 マグネットになっている不思 …
-
-
クリスマス・ジャズコンサート
ジェイコブ・コーラーさんのクリスマス・ジャズコンサート 私のピアノ人生の大半は「 …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
コンクール、そしてセミナー
グレンツェンピアノコンクール グレンツェンピアノ研究会からコンクールの案内が郵送 …
-
-
今日は勉強会
新しく発売された石黒加須美先生のメッソッド 石黒先生は名古屋で音楽教室主宰され、 …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
子どもの音楽知育ネットワークの
親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …
-
-
出会い
ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
- PREV
- 2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
- NEXT
- リトミックのレッスンで生き生きと!