岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノ上達のコツ その1

   

ゆっくり練習

だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。

ところが、少し弾けるようになるとゆっくりではなくなります。

ほとんどの曲は始めはそんなに難しくありません。

ちょっと弾けるようになると、

最初は簡単なのでそこそこのテンポで弾き始め

ドンドン進んで難しいところにきても

同じ速さで弾こうとするのです。

もちろん、ひっかかりますが、

ひっかかっても速さを変えようとしない生徒さんが多いです。

「まだできないんだから、ゆっくり弾こうね」

とアドバイスしても、なかなかできないのが上手にならない原因です。

普通に考えると、「ゆっくり弾くこと」はそんなに難しいことではないと思います。

でも、一生懸命練習する子どもの生徒さんにとっては

「ゆっくり弾く」ことが、ピアノ上達のカギとなるのですが

なかなか出来ません。

頭ではわかっているんですね。

簡単なことが、案外むずかしい・・・

さくらんぼピアノ教室では曲の課題を出すときに

練習方法も練習メニューも与えて、おうちに帰すようにしています。

最初は、何回も繰り返し弾いてくることが大切なので

どれだけやったらいいか、具体的に数を示します。

あまりたくさんの回数だと、速く弾いてしまおう、と

ちゃら弾きになってはいけないので

1回1回ゆっくり、丁寧に弾くように指導しています。

「ゆっくり弾けないと、速く弾けないし、最後まで綺麗に弾けない」

このことをしっかり身につけてほしいです。

「ゆっくり」はやれば簡単なことですが、

実行するには案外難しい、地道なことなんですね。

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

2017 さくらんぼピアノ教室発表会 演奏動画1

今年も全員合唱「笑顔のたね」を歌いました   去年は初めての全員合唱で …

レッスンの様子をご紹介

今月でレッスン歴10か月の I ちゃん 今年1月末に体験レッスンを受けて2月から …

クリスマス会 2021

12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …

あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法

さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …

今年のレッスンを開始しました

1月5日より 土曜日の生徒さんたちから今年のレッスン開始です。 みんな楽しい年末 …

コロナに負けるな!

緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …

昨日遭遇したことin姫路駅

ドクターイエロー 新幹線の点検をするために走っている電車「ドクターイエロー」って …

ミュージックマインドゲームズ2日目

今日も楽しい、あっと驚くゲームをたくさん学びました。 マグネットになっている不思 …

お友達の発表会に行ってきました

東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …

ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです

発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …