ピアノ上達のコツ その1
ゆっくり練習
だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。
ところが、少し弾けるようになるとゆっくりではなくなります。
ほとんどの曲は始めはそんなに難しくありません。
ちょっと弾けるようになると、
最初は簡単なのでそこそこのテンポで弾き始め
ドンドン進んで難しいところにきても
同じ速さで弾こうとするのです。
もちろん、ひっかかりますが、
ひっかかっても速さを変えようとしない生徒さんが多いです。
「まだできないんだから、ゆっくり弾こうね」
とアドバイスしても、なかなかできないのが上手にならない原因です。
普通に考えると、「ゆっくり弾くこと」はそんなに難しいことではないと思います。
でも、一生懸命練習する子どもの生徒さんにとっては
「ゆっくり弾く」ことが、ピアノ上達のカギとなるのですが
なかなか出来ません。
頭ではわかっているんですね。
簡単なことが、案外むずかしい・・・
さくらんぼピアノ教室では曲の課題を出すときに
練習方法も練習メニューも与えて、おうちに帰すようにしています。
最初は、何回も繰り返し弾いてくることが大切なので
どれだけやったらいいか、具体的に数を示します。
あまりたくさんの回数だと、速く弾いてしまおう、と
ちゃら弾きになってはいけないので
1回1回ゆっくり、丁寧に弾くように指導しています。
「ゆっくり弾けないと、速く弾けないし、最後まで綺麗に弾けない」
このことをしっかり身につけてほしいです。
「ゆっくり」はやれば簡単なことですが、
実行するには案外難しい、地道なことなんですね。
関連記事
-
-
かるた大会第2弾
先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …
-
-
今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …
-
-
教室だより10月号
今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …
-
-
クリスマスコンサート&パーティーの準備、進んでます
昨年以上の参加者です 今年はイブ当日と重なりましたが、ご家庭の予定の予定があるに …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
生徒さんの様子です
リトミックからピアノの個人レッスンに変わったMちゃん ト音記号を書くのが大好きな …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
-
-
レッスン参観日
9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …
-
-
調べ学習のプリント作成
音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …
-
-
今日からレッスンをスタートさせる生徒さんたち
1月の終わりの体験から 今月2週目ではありますが、今日からレッスンをスタートさせ …
- PREV
- 今日のピアノレッスン
- NEXT
- 今日のピアノレッスン♫