岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノ上達のコツ その1

   

ゆっくり練習

だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。

ところが、少し弾けるようになるとゆっくりではなくなります。

ほとんどの曲は始めはそんなに難しくありません。

ちょっと弾けるようになると、

最初は簡単なのでそこそこのテンポで弾き始め

ドンドン進んで難しいところにきても

同じ速さで弾こうとするのです。

もちろん、ひっかかりますが、

ひっかかっても速さを変えようとしない生徒さんが多いです。

「まだできないんだから、ゆっくり弾こうね」

とアドバイスしても、なかなかできないのが上手にならない原因です。

普通に考えると、「ゆっくり弾くこと」はそんなに難しいことではないと思います。

でも、一生懸命練習する子どもの生徒さんにとっては

「ゆっくり弾く」ことが、ピアノ上達のカギとなるのですが

なかなか出来ません。

頭ではわかっているんですね。

簡単なことが、案外むずかしい・・・

さくらんぼピアノ教室では曲の課題を出すときに

練習方法も練習メニューも与えて、おうちに帰すようにしています。

最初は、何回も繰り返し弾いてくることが大切なので

どれだけやったらいいか、具体的に数を示します。

あまりたくさんの回数だと、速く弾いてしまおう、と

ちゃら弾きになってはいけないので

1回1回ゆっくり、丁寧に弾くように指導しています。

「ゆっくり弾けないと、速く弾けないし、最後まで綺麗に弾けない」

このことをしっかり身につけてほしいです。

「ゆっくり」はやれば簡単なことですが、

実行するには案外難しい、地道なことなんですね。

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

今日のピアノレッスン♫

仲の良い二人姉妹 土曜の午前中は2歳離れた姉妹のレッスンです。 いつもレッスン室 …

今日は児童音楽コンクール

さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …

さくらんぼピアノ教室だより 4月号

もう5月になるというのに、やっと4月号を渡せました。 ゴールデンウィーク明けには …

2019年度 レッスンノートができました

練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …

いよいよ、あと3日です

まだまだ準備に追われています 今年は生徒のみなさん全員と私が連弾をするため、その …

さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催

横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …

今日からレッスンをスタートさせる生徒さんたち

1月の終わりの体験から 今月2週目ではありますが、今日からレッスンをスタートさせ …

オータムコンサート 演奏動画

グループ演奏から 私の講師演奏・・・ 最後は全員合唱  with ペンライト こ …

さくらんぼピアノ教室の近くで・・・

かかしです 当教室の周りには田んぼが多く のどかな田園風景が広がっています。 昔 …

オータムコンサート 2018 終わりました

11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …