岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

新しい年が明けました

   

今年もがんばりましょう

私個人としては、喪中のために新年のご挨拶は控えさせていただきますが、

いよいよ新年を迎え、気持ちも新たにしています。

元日の今日は息子が帰省したり、甥っ子が訪ねてきたりで和気あいあいと色々な話をして楽しく過ごしました。

そして今年はもっと体力をつけなくてはと、睡眠時間を確保するために早く就寝することと毎日のウオーキングを決めました。

2015年~2018年の四年間、ピアノ教室の運営やレッスンについての勉強をすすめ忙しくしてきましたが、

今年2019年は、生徒のみなさんがもっと楽しくピアノのレッスンに通えるように

わかりやすいカリキュラムを作っていこうと考えています。

ピアノを弾くことにとって重要な「脱力」や「読譜」「即興」などを盛り込んだオリジナルのレッスン形態の構築。

今までに学んだことの総決算として2019年は「学ぶ」→「作る」の1年と考えています。

とはいえ、学びの姿勢は保ち続けます。

そして常に情報は新しく得ることを目指し、どんなことにも柔軟に対応できる気持ちを持っていたいと思います。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 - ピアノ教室関連一般 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プログラム作成、終盤です

延期になり、作り直しです 3月から4か月たっているので、曲の変更や参加できなくな …

今年の発表会について

コロナ禍での開催ですが 感染防止対策をして臨みます! 久しぶりの「ゆるびの舎」で …

オンライン・ピアノ発表会

昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …

児童音楽コンクール

今日はコンクールのお手伝いをしました 私が所属する「倉敷音楽協会」が主催の児童音 …

本番を思いながら弾く

曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

連弾の合わせが始まりました

音楽を共有する連弾 ソロで弾くのと違い、相手に合わせ、相手を思いやる連弾。 今回 …

ピアノの足台について

  作ってみました。 ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなる …

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

4歳のWちゃん 11月からレッスンに来られることになり、 本日第一回目のレッスン …

さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~

保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …