弾きたい曲はいろいろです
ピアノのレッスンに対する気持ちは?
ピアノの上達のポイントは「練習」です。
練習すれば必ず上手になります。
しなければそのままです。
難しい曲を弾けるようになりたかったら、それなりの練習が必要です。
たとえば、100メートルを10秒で走るにはそのための練習をするでしょう?
でも、100メートルを15秒で走れたらいい、と思っている人もいます。
ピアノを習う子どもさんたちも、ひとりひとりの思いは違います。
レッスンの基本は「楽しいレッスン」ですが、アニメの曲を弾きたい人もいるし、ショパンの曲を弾けるようになりたい生徒さんもいます。
そしてそれぞれの練習量や練習内容も違ってきます。
1回1回のレッスンで習ったことをおうちで実践していけば、必ずみなさんの目標は達成できるでしょう。
生徒募集に関して
ただいま満席状態です。
年内の体験レッスン及び募集はお休みさせていただきます。
年が明けてから来年度に向けて再開しますので、よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
今年最後のリトミック
2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
さくらんぼピアノ教室を卒業する生徒さん
2022年3月で10年3か月のKくん 2012年1月、当時幼稚園の年長の時に入会 …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会の司会進行の台本が完成!
発表会当日の進行をスムーズにするために 台本を作り、だれがどこでなにをするかを明 …
- PREV
- 年少・年中さんたちの・・・
- NEXT
- グループアンサンブルの合わせ練習










