岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ゴールデンウィークも終わり・・

   

1か月があっという間でした

新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってしまいました。

ゴールデンウィーク中、私は発表会の選曲をしていました。

弾きたい曲が決まっている生徒さんにはすでに楽譜を渡していますが、まだ決まっていない生徒さんには、一人ひとり発表会の舞台の上で演奏している姿をイメージしながら曲を選びました。

本箱にある楽譜を引っ張り出して、あーでもない、こーでもないとピアノの前でうなっていました。

何しろ2か月~3か月かけて練習するのですから、日頃のレッスンで弾いている曲よりは難しい曲に挑戦します。

「この曲、いい曲だから○○ちゃんに弾いてほしい。でも、いつもの練習じゃ間に合わないかもしれない・・・」と老婆心ながら考えてしまうんですよ。

この曲選びが発表会の「肝」の部分になるんです。

保育園・幼稚園生は何か月もかけて仕上げる曲はまだ無理なので、6月くらいから練習をはじめましょうね。

今年は「アンサンブル演奏」もあります

2018年のコロナ前に開催した発表会では、ソロの演奏のほかに4つのグループでアンサンブル演奏をしました。

2020年、2021年はコロナ対策の中での発表会だったのでできませんでしたが、今年は挑戦してみることにしました。

どんな演奏形態にするか、楽器は?曲は?など、決まりつつあります。

楽譜、楽器の準備が整ったらお知らせしますね。

楽しみにしていてください。

出演する生徒のみなさんがワクワクするグループ演奏になるように、準備を進めますね。

7月の日曜日を4回使って合わせの練習をするので、なるべく参加できるように今から空けておいてください。

4回全部参加できなくてもかまいません。

練習の時は、ちょこっとゲームしたり楽しく合わせ練習できるように考えています。

来年は発表会をしないので、7/31に向かって全力でがんばります!!

 

 

 - イベント, レッスン, 教材

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今日は「教本セミナー」へ

数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …

連休を利用して

勉強に行ってきました 初めて横浜の勉強会に参加しました。 講師は横浜在住の内海淳 …

ハロウィン・ミュージック・パーティ

今年も10月30日に! 仮装して音楽を楽しむ「ハロウィン・ミュージック・パーティ …

コロナに負けるな!

緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

今日はグループレッスン

今年から始まった学年別のグループレッスン ソルフェージュのチカラをつけるために、 …

着々と・・

プログラムもほぼ完成です! あと少し、修正箇所があるので待っててくださいね。 出 …

今日のレッスンはお休みでした

今日、水曜日のレッスンはお休み。 年間のレッスン回数が44回と決まっているので、 …

ピアノ de クボタメソッド

指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …

11月スタートの生徒さんです

お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …