新しい記譜法「フィギャーノート」
五線譜の苦手な生徒さんに
一般に音楽の楽譜は「五線譜」に音符が書いてあり、それを一生懸命覚えて「ドレミ・・・」と音やリズムを読んでいきます。
でも、小さなこどもさんや視力の弱い生徒さんたちには、あの5本の線の何番目に音符の〇が書いてあるのかさえ、見づらく苦痛を感じて練習がイヤになることもあります。
何回覚えてもすぐ忘れたり、判別がなかなかつかない生徒さんたちに、どうやったら曲が弾けるようになるか、ずっと悩んでいました。
小学校の音楽の教科書にはカタカナでふりがなが書いてありますが、これではいつまでたっても音が覚えられません。
そんな時、友人が「フィギャーノートって知ってる?」と教えてくれました。
見たらすぐに弾ける楽譜「フィギャーノート」
倉敷で勉強会があるというので受講しました。
著作権があるので詳しい内容は明かせませんが、これで読譜はバッチリ!
まずピアノを弾くことを楽しめる楽譜です。
先にいくと五線の楽譜につながっていくので、楽譜が読めなくて困っている、音符がわからない、そんなお子さんにピッタリです。
さくらんぼピアノ教室では、この楽譜を使ってレッスンすることができますので、興味のある方は体験してみませんか?
発達障害をお持ちの子どもさんにもできる内容です。
まず「弾く喜びを!」がモットーのピアノレッスン導入の教材です。
現在、在籍中の生徒さんにも導入可能です。
ご希望があればおしらせください。
関連記事
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
レッスンの様子をご紹介
今月でレッスン歴10か月の I ちゃん 今年1月末に体験レッスンを受けて2月から …
-
-
ドレミトランプ完成~♬
まず、一人分できた!! ず~っと作りたくて作りたくて試行錯誤を重ねていた、「ドレ …
-
-
考えられた「音楽ゲーム」
ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …
-
-
来年度に向けての準備①
今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です
ピアノアドベンチャー 楽しく学べる、とてもいいメソッドです。 今話題のアメリカの …
-
-
ゴールデンウィークも終わり・・
1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
- PREV
- 鍵盤をみないで
- NEXT
- レッスン室がクリスマス仕様に