岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

新しい記譜法「フィギャーノート」

   

五線譜の苦手な生徒さんに

一般に音楽の楽譜は「五線譜」に音符が書いてあり、それを一生懸命覚えて「ドレミ・・・」と音やリズムを読んでいきます。

でも、小さなこどもさんや視力の弱い生徒さんたちには、あの5本の線の何番目に音符の〇が書いてあるのかさえ、見づらく苦痛を感じて練習がイヤになることもあります。

何回覚えてもすぐ忘れたり、判別がなかなかつかない生徒さんたちに、どうやったら曲が弾けるようになるか、ずっと悩んでいました。

小学校の音楽の教科書にはカタカナでふりがなが書いてありますが、これではいつまでたっても音が覚えられません。

そんな時、友人が「フィギャーノートって知ってる?」と教えてくれました。

見たらすぐに弾ける楽譜「フィギャーノート」

倉敷で勉強会があるというので受講しました。

著作権があるので詳しい内容は明かせませんが、これで読譜はバッチリ!

まずピアノを弾くことを楽しめる楽譜です。

先にいくと五線の楽譜につながっていくので、楽譜が読めなくて困っている、音符がわからない、そんなお子さんにピッタリです。

さくらんぼピアノ教室では、この楽譜を使ってレッスンすることができますので、興味のある方は体験してみませんか?

発達障害をお持ちの子どもさんにもできる内容です。

まず「弾く喜びを!」がモットーのピアノレッスン導入の教材です。

現在、在籍中の生徒さんにも導入可能です。

ご希望があればおしらせください。

 - セミナー, ピアノの先生との勉強会, 教材 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

倉敷音楽協会の総会で

児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …

先週末は東京~静岡~京都でした①

一日目は勉強仲間のご自宅訪問 東京で一緒に勉強している森田香先生のお宅に、仲良し …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

今月の歌

幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち 体験レッスンでお母様方の要望をお聞き …

ドレミトランプ、できました❗️

試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …

教室だより9月号

暑かった夏も終わりに近づいています 今週は教室だより9月号をお渡ししています。 …

教室だより9月号ができました

今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …

今日は勉強会

新しく発売された石黒加須美先生のメッソッド 石黒先生は名古屋で音楽教室主宰され、 …

新しい教本が仲間入りしました

2才、3才のレッスンで使う新しい教本を導入しました。 とっても楽しい、わかりやす …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …