岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教本「ピアノアドベンチャー」

   

3年前から話題の教本!

教本「 ピアノアドベンチャー 」との出会いは、約3年前でした。

当時は英語版しかなく、楽譜は世界共通で読めるものの

解説がすべて英語だったので、一見よくわからないという印象がありました。

ついている「歌詞」もすべて英語だったので、(英語に抵抗なく使っている先生も多くおられましたが)

私はこの教本を生徒さんたちに渡す勇気がありませんでした。

そのうち、あまりの人気の教本だから「日本語で出版される」という情報をキャッチ、

「ピアノアドベンチャー日本語版」の出版を今か今かと待ち望んでいました。

そして、今年の春にやっと念願がかないました。

ピアノのテクニックがやさしくわかりやすい

一見「遊んでいるように見える」一曲一曲ですが、

身に着けてほしいテクニックが盛り込まれています。

これからピアノのレッスン始められる生徒さんや、初歩のピアノ教本で行き詰っている、小学生以上の生徒さん、

これから新たに次の教本に進んでいく生徒さんたちにも、ぜひ経験してほしいと

一人一人のタイミングを見計らって「ピアノアドベンチャー」の本を使っています。

この教本を作ったアメリカのフェイバー先生は、何百もの曲を作り生徒たちに弾かせて

その中の人気の曲を集めてメソッドにまとめました。

さらにすばらしいのが、付属のCDです。

音源がとてもよくて、「耳」も育ちます。

でも、この教本って本当に「 ピアノで遊んでいる 」みたいなんですよ。

ちょっと他にはない、メソッドになっています。

さくらんぼピアノ教室のメイン教材の1つとしています。

 

次回は「音あそび」の教本についてです。

 

 

 

 

 - 教材, 生徒さん , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ・アドベンチャーという教本

教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …

ゴールデンウィークも終わり・・

1か月があっという間でした 新学期がスタートして、あっという間に4月が終わってし …

合格です。

Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …

新メソッドの導入です♫

「音遊び」のメソッドを使ったレッスン ジャズ理論が基礎となっている「音遊びメソッ …

今日は「児童音楽コンクール」

小学生のためのピアノコンクール予選です 今日は、倉敷市玉島市民交流センターでピア …

おんがくかるた大会を開催しました

3月24日、1部、2部、3部、4部のグループに分かれて行いました。 おんがくかる …

「できた!」を視覚化するために

教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …

コロナに負けるな!

緊急事態宣言が・・ お隣の兵庫県にも緊急事態宣言が出ました。 私が今でも勉強に行 …

大切な勉強会

ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …

ミュージックマインドゲームズ

なかなか難しい「読譜」 ピアノのレッスンに必要とされる重要な分野に「読譜能力を身 …