岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

「フォルマシオン・ミュジカル」という新しいソルフェージュ

   

日本のソルフェージュというと

「リズム」をたたいたり、「譜読み」の練習、先生がピアノを弾いて書き取る「聴音」などが主流です。

今日受けてきた講座は「フォルマシオン・ミュジカル」という、フランスの文部科学省が制定している教育システムです。

日本のソルフェージュと大きく何が違うかというと、

大作曲家の作品を教材として取り上げ、読譜、リズム、音程練習、移調練習、楽曲分析、音楽理論、音楽史、即興、歌唱など、いろいろな角度からのアプローチしているところです。

 

images

 

通常ピアノのレッスンでは、生徒のみなさんが練習するべき宿題を私が出し、

それを1週間かけて練習してきた結果、ちゃんと弾けてるか、間違いはないか、抑揚はついているか表現できているかなどチェックします。

間違いがあればそれを正し、良く弾けないところは練習のしかたを指導します。

レッスン時間の大半はピアノを弾くことに時間を割きます。

そして生徒ちゃんが練習不足でやって来たら、そのフォローで時間を費やしてきました。

でも・・・・

それでは楽しくないんです、私も生徒ちゃんも。

練習しなければ弾けるようにならないけれど

弾けるようになるために、畑でいうと野菜をつくるための「土作り」が音楽でいう「ソルフェージュ」なんです。

ソルフェージュがしっかりできているとピアノは弾ける。

実は、私自身が音大に行くためのソルフェージュをやってきたので、

今日の講座は目からうろこが落ちる思いで受けてきました。

今までのレッスンでの「ソルフェージュ」を進化させる必要がある、と気持ちも新たにしています。

「音楽の総合力」を身につけなければピアノは上手にならないし、

練習の意欲もわかない・・・・

セミナーに行って勉強すれば

昨年から積極的にセミナーに行っているので、今新しい知識や情報で頭の中がパンパンになっています。

でもインプットできてもアウトプットできなければ何にもならないので、

これからは徐々にレッスンに反映していきます。

昨日のセミナーの様子です♫

17.02.05-1-thumbnail2

 

 

 

 - セミナー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

明日から冬休みです

クリスマスコンサートが終わったら クリスマスコンサートをもって今年のレッスンは終 …

発表会後のお休みを利用して

秋季特別講習会に参加しました 今日は0歳~6歳までに起こる「敏感期」について学ん …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催

横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …

絶対音感フォローアップ講座を受けてきました

江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …

今日は「教本セミナー」へ

数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …

目指せ!世界中の音楽を!!

ピアノレッスンの主流は ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシッ …

ミュージックマインドゲームズ2日目

今日も楽しい、あっと驚くゲームをたくさん学びました。 マグネットになっている不思 …

「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了

講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …

明日からお休みです

8月9日~15日までの1週間 さくらんぼピアノ教室も夏休みをいただきます。 1週 …