岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室の発表会まで1ヶ月

      2014/11/25

すべての曲が決まりました

最後まで残っていた「親子連弾」の曲も決まり、早い人は夏休みからとりかかっている

12月の発表会の曲がすべて決まりました。

「親子連弾」は出てくださるお母様に負担がかからないよう、

すぐに弾ける簡単なアレンジの曲ですのでお渡しする時期がギリギリになります。

「親子連弾」を発表会でする趣旨は

発表会に出ることをきっかけに「楽しく、家庭で弾いてほしい」というものです。

あまりにも難しい曲ですと、楽しくの前に挫折してしまいます。

ご家庭のことでお忙しいお母様方に参加していただくので、

負担のないようにと選曲しています。

生徒のみなさんには、ソロの曲で十分練習を積んでいますから、

お母様とは楽しく練習してほしいと思っています。

 

きょうだい連弾、なかよし連弾もあります

同級生同士、きょうだい、またレッスンが前後で毎週顔を会わせる生徒さん同士など

いろいろな組み合わせで連弾に挑戦します。

連弾は一台のピアノに2人または3人と座って弾くので結構接触します。

弾いている手が触れ合うことだってあります。

お互いが譲りあいながらポジションをとって弾くのです。

そして、相手と合わせることができなければきれいな演奏にはなりません。

一人で弾く以上に難しいことがあり、大変勉強になります。

ですから、発表会ではすべての生徒さんに連弾をしていただきます。

今は個人の練習の段階ですが、

これから日が迫ってきましたら、「合わせ」の練習に入ります。

みなさん、楽しくがんばりましょう♫

 - ピアノ発表会 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

体験レッスンのお問い合わせありがとうございます。

6月も終盤になり、 体験レッスンのお問い合わせ、お申込みが相次いでおります。 例 …

オータムコンサート 演奏動画

グループ演奏から 私の講師演奏・・・ 最後は全員合唱  with ペンライト こ …

グループアンサンブルの合わせ練習

合わせ練習、はじまりました 発表会まで1ヶ月を切り、毎日準備に追われています。 …

ピアノ発表会まであとわずかです

発表会まであとわずかとなりました 生徒の皆さんは、ソロの曲と連弾の曲を両方弾きま …

お話組曲、そして合唱

幼稚園・保育園生による「お話組曲」 昨年からプログラムに加えた「お話組曲」 今年 …

ご協力ありがとうございます。

お疲れ様でした 本日、早島町の「ゆるびの舎」のホールにて無事発表会を終えることが …

おしりに火がついてます

今日は講師演奏の初合わせです 超!難しい連弾のアレンジ楽譜で演奏を決めてから、 …

発表会④

演奏動画1-3

楽譜

ひとり一人に 弾きたい曲の楽譜がない時(廃版になっていたり、販売されていない楽譜 …

さくらんぼピアノ教室発表会の司会進行の台本が完成!

発表会当日の進行をスムーズにするために 台本を作り、だれがどこでなにをするかを明 …