岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノ発表会まであとわずかです

   

発表会まであとわずかとなりました

生徒の皆さんは、ソロの曲と連弾の曲を両方弾きます。

1部はソロの演奏、2部は、お友達・きょうだい・親子連弾です。

まだ仕上がってない生徒さんは、今最後の追い込みに必死です。

今、ちょうどいいくらいに仕上がっている生徒さんは、発表会当日まで、この調子を維持するためにがんばりましょう。

さて、とっくに仕上がっていて、今くずれている人がいます。

どうしてでしょう。

曲を仕上げるため大事なこと

くずれる原因、それは速くばかり弾いているからです。

弾けるようになってしまったら、ゆっくりの練習をしないからです。

ちゃらちゃら弾きになったり、音をはずすようになって、良くない弾き方になっています。

最後の仕上げの段階では、ますますゆっくり丁寧な練習が大事になります。
ゆっくり鍵盤の底を捉えて確実なタッチで弾く練習が大事なんです。

ところが、この「ゆっくり弾く」という一見簡単な練習ができない生徒さんが多いです。

なぜでしょう。

それは、弾けるようになったものをゆっくり弾くには「がまん」しないといけないからです。

この「がまん」ができなくて、今弾きやすい速さでばかり練習するんです。

私も講師演奏として、プログラムの最後に連弾の演奏をします。

今、生徒のみなさんと同じで最後の追い込みです。

なかなか弾けない難しい箇所もあり、何十回何百回と部分練習をしています。
もちろん、ゆっくりの練習も欠かしません。
そして、指が覚えるまで練習します。

さあ、あと少し。

がんばりましょう。

 - ピアノ発表会 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

発表会はどうなるの?

今月末に予定しています さくらんぼピアノ教室発表会「スプリング・コンサート」は、 …

発表会の曲選び

10年前までは・・・ 発表会で弾く曲といえば、クラシック系の正統派の曲を選んでい …

延期した発表会について

延期の日と場所が決まりました 発表会延期後、生徒のみなさんはもちろん、保護者の方 …

発表会④

演奏動画1-3

ピアノ発表会の演奏曲

あと2ヶ月あまりとなりました 小学3年生以上の生徒さんはすでに曲を渡て 練習にと …

プログラムがほぼ完成しました

今年もおうちプリントです 早めに渡そうと、作成がんばっています。 順番どうしよう …

あけましておめでとうございます

年賀状、ありがとうございます 生徒のみなさんから、たくさん年賀状をいただきました …

さくらんぼピアノ教室発表会の司会進行の台本が完成!

発表会当日の進行をスムーズにするために 台本を作り、だれがどこでなにをするかを明 …

今日で5月も終わり・・・

いよいよです 今週は月が替わり、木曜日のレッスンから6月になりますね。 6月から …

調べ学習のプリント作成

音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …