岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノという楽器

      2014/09/16

最初のレッスンで

ピアノ教室風景jpgレッスンを始めるにあたり、

ピアノという楽器が

どのようにして音が出るのかを、

私はピアノ教室の生徒のみなさんに

見てもらうようにしています。

グランドピアノのふたを開け

鍵盤を弾くと、中がどのように動いて

どうやって音がでているのか

その仕組みを目で見てもらいます。

小さな生徒さん達は興味津津、中を触りたがります。

(それはダメダメ!さわらないでねとたしなめて・・・)

鍵盤を抑えるとハンマーが弦を叩いて振動し空気が震えて音が出る、

低い音は太い弦、高い音になるほど弦が細くなる

その仕組みをお話します。

子どもたちはとても喜びます。

なぜこうするかというと

ピアノの中はグランドピアノじゃないと

そうは簡単に見ることができないからです。

現代でもご家庭にグランドピアノがある、というのは珍しいでしょう。

アップライトピアノも、調律の時には開くので見られますが

そう簡単には見ることができません。

私は最初に「ピアノ」という楽器を知ってほしいと思い

このように最初のレッスンに組み込んでいます。

子どもたちはとても興味を持ってくれるのですが、

毎回「見せて見せて!」と言って私を困らせます。

子どもたちにとって

楽器を知ることは、大事なことです。

音の出し方を知ることになるからです。

鍵盤をそろりと抑えていては音が出ない、

手の形やタッチなどレッスンで指導する内容が

なるほどとす~っと入っていきます。

幅広い音域を出せるピアノで

楽しく音楽を奏でることができるよう

指導してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

もうすぐ6歳のRちゃん 今日、体験レッスンに来られました。 私立の幼稚園に通って …

さくらんぼピアノ教室の近くで・・・

かかしです 当教室の周りには田んぼが多く のどかな田園風景が広がっています。 昔 …

リトミック講座始めます

リトミック 成人の日の祝日を利用して、リトミックの講座を受けてきました。 1歳か …

ハロウィン・ミュージックパティー

参加者アルバムです みなさん、いろいろ仮装して楽しみました(^^♪ 幼稚園・保育 …

レッスンの様子をご紹介

今月でレッスン歴10か月の I ちゃん 今年1月末に体験レッスンを受けて2月から …

昨日は大阪にて勉強会でした

ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …

かるた大会第2弾

先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …

田村智子先生のセミナー

3月10日、大阪で田村智子のセミナーを開催してきました 田村先生は、さくらんぼピ …

かすみミュージックスクールの発表会

再び名古屋まで〜 昨日は、先日リハーサルを見学させていただいた「カスミミュージッ …

クリスマス会 2021

12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …