5月もあと・・・数日ですね
長かった10連休でしたね
新学期が始まったと思ったら10連休、10連休がやっと終わったと思ったら多くの小中学校では運動会の練習が始まり、生徒のみなさんはそろそろ疲れが出てくる頃ではないでしょうか?
気温も低かったり高かったり、一日のうちでも朝はひんやり昼は夏のような温度差に、体調をくずしたり気分がすぐれなかったりすることもあるでしょう。
そのため、おうちでのピアノの練習にもなかなか取り組めないこともあったかもしれません。
さて、今月から導入したレッスンノート ↓
生徒のみなさんの練習の助けになれば、と作りましたが私がレッスン中に記入することが多くて少し大変、と感じています。
でも、それは最初からわかっていたこと。
練習するポイントやコツを明確にできるし、みなさんにそれが確実に伝わるのできっと成果が上がると思ってはじめたことです。
(手早く書くので、「字」の状態は大目に見てくださいね。)
全員に使ってほしいこのノートですが、一応使い方を説明したうえで希望を聞いてから渡しています。
最初はめんどくさいな、こんなノートなくてもちゃんと練習する!と思っていらないと言った生徒さんでも「書いてみようかな」という気持ちになった時には渡します。
対象は年長以上でレッスン始めて1年以上の生徒さんです。
レッスン中だけでなく、おうちでも使えるレッスン教材作成中です
楽譜を読むのが楽にできるようになると、練習の効率があがります。
そのために「トレーニング」する教材を作成中です。
パソコンできれいに作ろうと思うと、手書きと違って「図や線」を書くための「操作」が必要になります。
私のスキルが高ければサクサク作れるところ、そんなに詳しくないパソコン作業で「こうかな~、あ~かな~」と試行錯誤して作っているのが現状です。
でも、いったん完成するとどんどん数を作ることができるので、今は原本を頑張って作っています。
トランプのようにして家族でゲームのように遊びながらできる教材です。
今しばらくおまちください。
関連記事
-
-
乳幼児の発達とレッスン
乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
楽譜
ひとり一人に 弾きたい曲の楽譜がない時(廃版になっていたり、販売されていない楽譜 …
-
-
お盆です
我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
おんがくかるた大会、終わりました
今日は4グループで開催 今日は午前中2つ、午後から2つのグループでおんがくかるた …
-
-
今日は月に一度のグループレッスン
5歳~小2の生徒さんたちと 今日のレッスンメニューは、「リトミックでこんにちは」 …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
合格です。
Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …
- PREV
- さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
- NEXT
- 今日は長男の誕生日