ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です
4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始めたセミナーも終盤を迎えています。
初級、中級と進んだ今年は「上級編」
メンバー一人一人がそれぞれテーマを決めて、40分のプレゼンテーションをするのが今年の課題でした。
2月は私の番です。
ずっと温めてきた「音あそび」のテキストについてのプレゼンをしました。





即興や作曲を中心としたこのテキストは自ら考えること、またコミュニケーション能力を育む内容を持っています。
今回のプレゼンでは、一緒に勉強してきた先生方も熱心に聞いてくださり、このメソッドに強い関心をもっていただけたようです。
さくらんぼピアノ教室でも大事な生徒さん全員に使いたい教本です。
新入会の生徒さんたちはこのメソッドを使って育て始めていますが、すでにほかの教材を使っている生徒さんたちには随時ご案内してまいります。
そして、音遊びテキストとともに使いたいメソッドがもう一つあります。
「わかーるピアノ」という教本

田村智子先生が試行錯誤されながら作られた「わかーるピアノ」は、1つ1つ丁寧に進んでいける素晴らしい教本です。
昨年12月から徐々に生徒さんたちに渡していますが、みなさん喜んで練習するようになりました。
先ほどの「音あそびテキスト」と並行して使うことにより、「弾く」「作る」「歌う」「聴く」などの音楽の大事な要素が網羅できることになります。
また、すでに使っている「ピアノアドベンチャー」「バスティンぴあのパーティー」「音符ビッツ」も織り交ぜながらレッスンカリキュラムを構成してまいります。
いろいろ学んできたことが1つになり、教室の柱が決まりました。
生徒さんたちはこのカリキュラムで育つことにより、人生の中での音楽の楽しみを満喫できるようになります。
発表会でみなさんの作った曲もプログラムに入れられるようになってほしい。
そんな目標まで持てるようになりました。
関連記事
-  
            
              - 
      
来年度に向けての準備①
今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …
 
-  
            
              - 
      
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
 
-  
            
              - 
      
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
 
-  
            
              - 
      
音符カードを使って
音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …
 
-  
            
              - 
      
教室だより 7月号をお配りしています
こ発表会の注意事項やリハーサルの内容が中心です 発表会前ですので、時期的にどう …
 
-  
            
              - 
      
2月といえばバレンタイン
今年もチョコレートのプレゼントを💛 今日から2月。 逃げるように早く感じる2月で …
 
-  
            
              - 
      
目標を持つ
発表会でいただいたお花が、まだ元気です …
 
-  
            
              - 
      
レッスン室をクリスマス仕様に
レッスン室の飾りつけ 11月末になってやっとクリスマス仕様にしました。 最近はな …
 
-  
            
              - 
      
今日で5月も終わり・・・
いよいよです 今週は月が替わり、木曜日のレッスンから6月になりますね。 6月から …
 
-  
            
              - 
      
今年度のレッスンを終えました
個人レッスン40回とイベント4回 さくらんぼピアノ教室では、4月~翌年3月を1年 …
 
- PREV
 - 来年度に向けて
 - NEXT
 - 来年度に向けての準備①
 
        









