今月の歌
幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち
体験レッスンでお母様方の要望をお聞きすると、「歌も歌えるようになってほしい」というご希望が多いです。
私も音楽を楽しむには「歌う」ことが大変重要と思っています。
特に3歳~5歳までの生徒さんは、脳の発達の面を考えると
両手で同時に複雑な動きをすることはあまりしない方がいいそうです。
ピアノを両手で弾くことを早くさせるのが必ずしもいいとはかぎらないので無理をせず、
片手の強化と「うた心」を中心としたレッスンをしています。
1月の歌は「おかあさん」
やさしい歌い方で歌詞も覚えやすく、生徒さんたちには人気でした。
2月の歌はなににしようかな~と考えていたところ・・・・
連日、インフルエンザでレッスンをお休みする生徒さんが多いので
この曲にしました。
著作権があるので歌詞は載せられませんが、「こんこんくしゃんのうた」です。
まさに今の時期にぴったり!!
必ず楽器をもって「ビート」を打ちながら歌います。
みなさん、おたのしみに~♬
関連記事
-
-
教室だより9月号
暑かった夏も終わりに近づいています 今週は教室だより9月号をお渡ししています。 …
-
-
私の仕事部屋を確保!!
レッスンのプリントや発表会の準備のため 私の主な仕事部屋は、生徒のみなさんにピア …
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
中学生の夏休み短期ピアノレッスン
夏休みだけピアノのレッスンにきてみませんか? 比較的時間の余裕がある夏休み。。。 …
-
-
「目からウロコのピアノ奏法」
馬場マサヨ先生のセミナーを受講しました 1年くらい前、ヤマハ倉敷店で「目からウロ …
-
-
◆京都◆【真冬のクリエーション講座】
1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …
-
-
かるた大会、楽しみです!
レッスンに来たRちゃんが「音楽かるた」を持って来ました 52枚のかるたの中で、知 …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
レッスンの空き状況
3月のレッスンがもうすぐ終わるとともに、 今年度のレッスンが終わりを迎えます。 …
-
-
今日のグループレッスン
4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …
- PREV
- 2月といえばバレンタイン
- NEXT
- 教室だより2月号を渡します