夏休みまであと一か月
発表会の曲を
みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。
お休みの間に譜読みをじっくりとして、9月には弾き込みを、
10月には暗譜、というスケジュールで計画を立てています。
でも、まだ習い始めて1年以内の生徒さんたちは、日々教本を進んでいますので、
曲を決めるのはもう少し後になります。
今年は学年ごとのグループ演奏もあるので、10月以降はその「合わせ練習」も入ります。
個人の「ソロの演奏」は早めの仕上げをがんばりましょう!
そこで、今頑張るのは「私」なんです。
ソロの曲決めとグループ演奏の曲
夏休みまでにみなさんの曲を決めるので、今まさに私ががんばる時なんです。
今回は初ステージの生徒さんが11名の予定です。
ソロの曲は、これからの上達を予想して曲を考えなくてはなりません。
簡単すぎると「飽きて」しまうし、難しいと「いやに」なります。
「ちょうどいい曲」を決めるには、かなり慎重になるんです。
小学高学年になると、「この曲が弾きたい」と意思表示する生徒さんもいますし、
今の時期に弾いてほしい曲も出てきますので、渡しやすいのです。
そして年長&小学生以上のグループ演奏では、いろいろな楽器でアンサンブルをします。
年少・年中さんたちは恒例の「お話組曲」ですよ。
その台本の準備・グループ演奏の楽譜の準備など、私は今まさに佳境を迎えています。
関連記事
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
-
-
弾きたい曲はいろいろです
ピアノのレッスンに対する気持ちは? ピアノの上達のポイントは「練習」です。 練習 …
-
-
ピアノdeクボタメソッド
週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …
-
-
ピアノ発表会の演奏曲
あと2ヶ月あまりとなりました 小学3年生以上の生徒さんはすでに曲を渡て 練習にと …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
-
-
ピアノのレッスンについて語り合う
広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …
-
-
ピアノ発表会まであとわずかです
発表会まであとわずかとなりました 生徒の皆さんは、ソロの曲と連弾の曲を両方弾きま …
-
-
今日のリトミック
12月はクリスマス・リトミックです♬ いつも始まりは音楽に合わせて歩いたり止まっ …
-
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
-
レッスンの一場面
Aちゃんの場合 私はAちゃんに、よく質問します。 「この曲は何拍子?」、「この音 …
- PREV
- レッスン枠、空きました
- NEXT
- アンサンブルとは