明日からレッスン再開です
充実した一週間でした
お休みの間、前半の3日間は勉強会、1日おいて後半3日間はお盆の行事を行いました。
今日はご先祖様をお見送りし、ほっとしています。
我が家は6代続く家なので、ご先祖様もたくさんおられます。
お盆の間、私は「嫁」の立場でしっかりと務めを果たしました。
明日からは日常にもどります
夏休みも終盤に入りますね。
明日は早速レッスンと懇談の予定があります。
保護者のみなさんと懇談するのは、レッスン内容のことはもちろんですが、
お子様が日ごろ、どのようなことに興味を持ちどのような生活を送っているかを知ることができます。
レッスン時以外の生徒さんの様子を知ることは、ピアノのレッスンの中でも役に立ちます。
特に何かある場合はいつでもご相談に応じますが、そういうこともなく順調にレッスンを受けられている生徒さんにもお話の機会を、とこの夏休みを利用しての個人懇談です。
レッスンの時間外で予定するため、ご案内に日にちをいただいている方もおられますが、
必ず全員と懇談しますので、少々お待ちくださいね。
関連記事
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
1歳児、2歳児のリトミック
本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …
-
-
脱力奏法を取り入れたレッスンです
Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …
-
-
新年度のレッスンノートができました。
改良を重ねて仕上がりました 昨年、初めて作った、さくらんぼピアノ教室オリジナル「 …
-
-
本番を思いながら弾く
曲がほぼ仕上がっている場合・・ もう暗譜もできて弾けるようになると、 次にするこ …
-
-
節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌 さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指 …
-
-
空き時間のお知らせ今年最終
先日お知らせした水曜日17時半は 現在の生徒さんの移動で、埋まってしまいました。 …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
大切な勉強会
ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …
-
-
新しい教本が仲間入りしました
2才、3才のレッスンで使う新しい教本を導入しました。 とっても楽しい、わかりやす …