岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

節分を終えて

   

「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌

さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指導もしています。

1月の末からは節分を前に「まめまき」の歌です。

すでに節分は過ぎましたが、生徒さんたちが喜んで歌うので今日も歌いました。

ある生徒さんに「まめまき、したの~?」と聞くと、「ううん、しなかった」との答え。

「だって、おうちに鬼いないもの」

あ~~、この生徒ちゃんのおうちは幸せいっぱいなんだな~、と私はうれしくなりました。

また、ある生徒さんはまめまきしたよ、と教えてくれました。

「先生、鬼が来たんだよ」

きっとお父様が鬼に変身して、まめまきの行事をされたのでしょう。

うれしそうにまめまきのお話をしてくれました。

次の歌はなににしましょう

節分もすんだことだし、来週からは歌を変えたいですね。

お母様方の感想の中に、「今日は何の歌をうたうのかな~」と楽しみにしてるんです、というお話を聞きます。

「まめまき」は短いし2番までしかない曲で数十秒で終わってしまいますが、毎回童謡をレッスンに取り入れることにより

日本の歌い継がれてきた良きメロディーを、子どもたちの心に残したいと考えてレッスンしています。

「歌ごころ」もピアノを弾く上では必要です。

「うたうこと」はピアノの演奏にも生きてくる大事な要素なのです。

 

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般, レッスン, 生徒さん , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

講師の永瀬清美です

ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …

30ン年ぶりに恩師を訪ねました

私が習ったピアノの先生 今、2歳~6歳の子どもたちがさくらんぼピアノ教室へと入会 …

さくらんぼピアノ教室だより2月号

立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …

今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」

笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

4歳のWちゃん 11月からレッスンに来られることになり、 本日第一回目のレッスン …

久々のブログ更新です

もうすぐ2025年度が始まります 進学進級の時期なりました。 小6の生徒のみなさ …

バレンタインのチョコレート

手作りメッセージカードも作って入れました。 「チョコ食べて練習がんばってね!」の …

インフルエンザの猛威

今日は生徒さんたちはインフルエンザを含み6人のお休み 今までで一番多い、一日6人 …

ベビーリトミック in 京都

本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …

新年度の始まりにあたって・・・

4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …