岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

節分を終えて

   

「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌

さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指導もしています。

1月の末からは節分を前に「まめまき」の歌です。

すでに節分は過ぎましたが、生徒さんたちが喜んで歌うので今日も歌いました。

ある生徒さんに「まめまき、したの~?」と聞くと、「ううん、しなかった」との答え。

「だって、おうちに鬼いないもの」

あ~~、この生徒ちゃんのおうちは幸せいっぱいなんだな~、と私はうれしくなりました。

また、ある生徒さんはまめまきしたよ、と教えてくれました。

「先生、鬼が来たんだよ」

きっとお父様が鬼に変身して、まめまきの行事をされたのでしょう。

うれしそうにまめまきのお話をしてくれました。

次の歌はなににしましょう

節分もすんだことだし、来週からは歌を変えたいですね。

お母様方の感想の中に、「今日は何の歌をうたうのかな~」と楽しみにしてるんです、というお話を聞きます。

「まめまき」は短いし2番までしかない曲で数十秒で終わってしまいますが、毎回童謡をレッスンに取り入れることにより

日本の歌い継がれてきた良きメロディーを、子どもたちの心に残したいと考えてレッスンしています。

「歌ごころ」もピアノを弾く上では必要です。

「うたうこと」はピアノの演奏にも生きてくる大事な要素なのです。

 

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般, レッスン, 生徒さん , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

レッスンノートの効果

Kちゃんのレッスンノートから 5月から始めた「レッスンノート」 レッスンで注意し …

久々のブログ更新です

もうすぐ2025年度が始まります 進学進級の時期なりました。 小6の生徒のみなさ …

今年のお話組曲

年少・年中さん5名で「くいしんぼう王様とまほうの水」 10月、11月と練習をがん …

アンサンブルとは

発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …

倉敷にもストリートピアノが!

高1のYちゃんが弾いてきました カラフルでかわいいピアノ💛 明るい気分にしてくれ …

脱力奏法を取り入れたレッスンです

Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …

リトミック勉強会に行ってきました

リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …

出会いと別れ

毎年、この時期は 小学生から中学生へ、中学生から高校生へと進学を契機にピアノのレ …

クリスマス会 2021

12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …

明日からレッスン再開です

充実した一週間でした お休みの間、前半の3日間は勉強会、1日おいて後半3日間はお …