今日は一日中、レッスングッズを作りました
2017/01/25
祝日なのでレッスンはお休みでした。
以前から作りたいと思っていた「音程トランプ」を作ろうと決め、
取りかかりました。
これは、音がどれくらい離れているか瞬時に判断する練習のためです。
例えば「ドとミ」では音が「ド、レ、ミ」と3個に渡っているので「3度」です。
「ソとレ」の場合は「ソ、ラ、シ、ド、レ」と5個に渡っているので「5度」です。
それをトランプの数字に見立て、7並べやババ抜きをするんです。
単に数字を見るより音程となると頭を使います。
そして音程に慣れてくると「譜読み」が早くなり、初めての曲に取り掛かる時に役立ちます。
「トランプ遊び」という面白い、楽しいツールを使って、「音程」という少し難しいことを習得するよう、レッスンの中で実践していきます。
「何の音?」と聞かれてすぐ言えるチカラをつけていきましょう!!
関連記事
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …
-
-
楽しくあそんでいるうちにピアノが弾けるよ
ジャズピアにスト ジェイコブ・コーラーさんが出版 表紙を見ただけでも楽しさが伝わ …
-
-
ミュージックマインドゲームズ 最終日
いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
バスティンピアノパーティーB終了です
K君が二冊目の教本を終了しました。 最後の曲は「聖者が町にやってくる」です。 K …
-
-
大切な勉強会
ピアノ教室の「経営」について 私が最も大切にしている勉強会が、益子祥子先生のホー …
-
-
ドレミトランプ完成~♬
まず、一人分できた!! ず~っと作りたくて作りたくて試行錯誤を重ねていた、「ドレ …
- PREV
- ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です
- NEXT
- さくらんぼ教室だより1月号をお配りしています