岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

私の子育て奮闘記②

   

長男の誕生

初めての子どもで周囲は大喜び。

泣いては抱っこ、いや、抱き癖がつくから抱かないほうがいいとか、

当時は「うつぶせ寝」が流行っていたのでしてみたり、

もう無我夢中で子育てしました。

ピアノ教室は一か月お休みして再開。

私が生徒さんたちにレッスンしている時間は、同居していた義母が長男をみてくれました。

この時から、義母と私の二人の育児が始まるのです。

二人して長男を育てる

義母は、それはそれは長男をかわいがってくれました。

私が仕事の時間じゃない時でも連れて行き、子守をしてくれました。

(当時は同居といっても、私たち夫婦は別棟に住んでいましたから。)

義母は長男によく本を読んで聞かせてくれました。

私は内心、「まだ言葉もわからないのに、そんな難しい本を読んだって理解できないだろう」と思っていました。

でも、後になって思い返した時、このころの「読み聞かせ」がどんなによかったか、わかったのです。

つづく・・・

 - 子育て , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

私の子育て奮闘記④

予定日を過ぎても 長男は1か月半も早く生まれてきたのに、第二子の長女は予定日を過 …

今日は長男の誕生日

6月1日に生まれました 長男は予定日より1か月半も早く生まれました。 予定日は7 …

ベビーリトミックコースのお知らせ

8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …

私の子育て奮闘記⑥

長女が中学生になり 娘の将来の先が見えないまま、中学に入学。 部活動に「吹奏楽部 …

私の子育て奮闘記⑦最終回

スポーツが苦手なのに 成長した息子は読書や昆虫採集で標本を作るなどの趣味を持つ、 …

私の子育て奮闘記③

義母のおかげで 長男はすくすくと育ちました。 読み聞かせは毎日何度もしてくれて、 …

私の子育て奮闘記⑤

義母の子守の負担を軽くするために 私は子守用にビデオを渡しました。 今にして思え …

子育てについて大切なこと②

きのうの続きです 子育ての5つのポイントの続きは 3 没頭していたらそっと見守る …

私の子育て奮闘記①

5月末になると毎年思い出します 長男を妊娠中、予定日にはまだまだというこの時期に …

古い成績表

今日、かたずけをしていたら 末娘の中学時代の成績表が出てきました。 今彼女は大学 …