倉敷音楽協会
13年ぶりに復帰しました
平成3年に地元・倉敷市にある演奏家集団「倉敷音楽協会」に入会し、
公開レッスン・コンクール・研究会などの活動に参加させていただいていました。
我が子がを三人になった時、活動に参加するのが難しくなりいったん退会しましたが、
2018年4月、復帰させていただくことになりました。
会の紹介です。
「 文化都市倉敷の名にふさわしい音楽文化の向上を目的とし,
お互いの技術向上を計り,1971年12月創立以来,年2回の定期演奏会をはじめ、
児童音楽コンクール・公開レッスン・コンクール課題曲公開講座・研究会などを
積極的に行っている演奏家集団です。」
地元倉敷の演奏家のみなさんとご一緒できることは、個人のピアノ教室のいちピアノ講師として
大変うれしく思います。
児童音楽コンクール
倉敷音楽協会は「児童音楽コンクール」を主宰しています。
このコンクールは、小学1年生から6年生までのピアノソロ部門、ピアノ連弾部門、ヴァイオリン部門、歌唱部門の4部門があります。
課題曲は各学年4曲の中から選択できます。
それぞれのレベルに応じて選んで、日ごろの実力を試してみてはいかがでしょうか?
予選の参加料は5,000円、予選を通過した場合は本選に進むことができます。
今年音楽協会に復帰した私も、予選のお手伝いをすることになりました。
出てみたい、と思われる生徒さんはお知らせください。
予選日にちは7月24日です。
「コンクールって興味あるけど、よくわからない。」という方もいるかもしれません。
誰でも聴きに行くことはできますので、まずは足を運んでみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
レッスン室の紹介
使用する楽器は グランドピアノ、エレクトーンのほかに、木琴・鉄筋・ハンドベル・ …
-
-
ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです
発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …
-
-
ご入会ありがとうございます
昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …
-
-
レッスン室がハロウィン仕様に
年間のイベント、ハロウィン・ミュージックパーティーが近づいています 今年も仮装を …
-
-
合唱の伴奏
学校での音楽祭に 今年の秋も合唱の伴奏をする生徒さんが3名います。 「伴奏」は歌 …
-
-
発表会の曲選び
10年前までは・・・ 発表会で弾く曲といえば、クラシック系の正統派の曲を選んでい …
-
-
明日からお休みです
8月9日~15日までの1週間 さくらんぼピアノ教室も夏休みをいただきます。 1週 …
-
-
教室だより7月号です
今月はグループレッスンについてです 参加は自由です。 学年ごとに作ったグループで …
-
-
オンライン・ピアノ発表会
昨年は緊急事態宣言が出たため、3月に予定していた発表会を8月に延期して開催しまし …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
- PREV
- 教室の備品について
- NEXT
- ピアノの足台について