倉敷音楽協会
13年ぶりに復帰しました
平成3年に地元・倉敷市にある演奏家集団「倉敷音楽協会」に入会し、
公開レッスン・コンクール・研究会などの活動に参加させていただいていました。
我が子がを三人になった時、活動に参加するのが難しくなりいったん退会しましたが、
2018年4月、復帰させていただくことになりました。
会の紹介です。
「 文化都市倉敷の名にふさわしい音楽文化の向上を目的とし,
お互いの技術向上を計り,1971年12月創立以来,年2回の定期演奏会をはじめ、
児童音楽コンクール・公開レッスン・コンクール課題曲公開講座・研究会などを
積極的に行っている演奏家集団です。」
地元倉敷の演奏家のみなさんとご一緒できることは、個人のピアノ教室のいちピアノ講師として
大変うれしく思います。
児童音楽コンクール
倉敷音楽協会は「児童音楽コンクール」を主宰しています。
このコンクールは、小学1年生から6年生までのピアノソロ部門、ピアノ連弾部門、ヴァイオリン部門、歌唱部門の4部門があります。
課題曲は各学年4曲の中から選択できます。
それぞれのレベルに応じて選んで、日ごろの実力を試してみてはいかがでしょうか?
予選の参加料は5,000円、予選を通過した場合は本選に進むことができます。
今年音楽協会に復帰した私も、予選のお手伝いをすることになりました。
出てみたい、と思われる生徒さんはお知らせください。
予選日にちは7月24日です。
「コンクールって興味あるけど、よくわからない。」という方もいるかもしれません。
誰でも聴きに行くことはできますので、まずは足を運んでみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
ピアノ上達のコツ その1
ゆっくり練習 だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。 ところが、少し弾 …
-
-
教室に来た、アルコール消毒器は・・・
レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
リトミックのレッスンで生き生きと!
ことしからレッスンに来ているRちゃんとSちゃんの様子です。 本当に生き生きと音楽 …
-
-
発表会について
感染予防を考慮して 本来なら、前半は全員のソロ、後半は連弾、最後に講師演奏という …
-
-
体験レッスンの申し込み
本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …
-
-
レッスン室がクリスマス仕様に
教室イベントの「クリスマス・ミニコンサート&お楽しみ会」 毎年12月に行っている …
-
-
体験レッスン、続きます
今日と明日、2歳さんと4歳さんです 今日は通常レッスンは祝日なのでお休みです。 …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
- PREV
- 教室の備品について
- NEXT
- ピアノの足台について