ピアノの足台について
2018/05/11
作ってみました。
ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなるし、その割にお値段もいいし、
購入するのは躊躇します。
でも、ちゃ~んと練習するには、足元ぐらぐらでいいと思いますか?
大人は絶対床に足がつくので、足元ぐらぐらは身近に感じないんです。
でも、やってみてください。
不安定ですよ。
そんな状態でピアノを弾くのはよくないです。
東京の森田香先生が、100均にある材料で軽くて丈夫な足台を作ったと聞いて教えていただきました。
4歳くらいまでは3段

5歳~7歳は2段
成長に合わせて1段に。

1段につき材料費は500円くらいです。
写真は試作品なので、これから側面の柄もかわいい少しでもクオリティの高い足台に挑戦してみますね。
希望者は、1段につき材料費500円でお作りします。
レッスンの時にお知らせください。
関連記事
-
-
今日のレッスンで
Rちゃんの音の導入レッスンです 音は細い五線に書かれています。 上がったり下がっ …
-
-
ハロウィン・ミュージックパーティー2日目
楽しい仮装をして来る生徒さんたち みなさん、いろいろ考えて仮装していました。 そ …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
発表会2017、保護者のみなさんのアンケートを紹介します
よかった!というお声から 昨年から、発表会が終わったらお父様、お母様にアンケート …
-
-
今年はします、クリスマス会❣️
去年はオンラインで開催したクリスマス会を、今年は5つのグループに分 …
-
-
オータムコンサート演奏動画②
落ち着いて弾けました(^^♪ Wちゃんの「花は咲く」 Hちゃんの「せいじゃがまち …
-
-
目標
発表会が延期になったため 目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけ …
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
- PREV
- 倉敷音楽協会
- NEXT
- お問い合わせありがとうございます











