ピアノの足台について
2018/05/11
作ってみました。
ピアノの足台って、子どもが成長するといらなくなるし、その割にお値段もいいし、
購入するのは躊躇します。
でも、ちゃ~んと練習するには、足元ぐらぐらでいいと思いますか?
大人は絶対床に足がつくので、足元ぐらぐらは身近に感じないんです。
でも、やってみてください。
不安定ですよ。
そんな状態でピアノを弾くのはよくないです。
東京の森田香先生が、100均にある材料で軽くて丈夫な足台を作ったと聞いて教えていただきました。
4歳くらいまでは3段

5歳~7歳は2段
成長に合わせて1段に。

1段につき材料費は500円くらいです。
写真は試作品なので、これから側面の柄もかわいい少しでもクオリティの高い足台に挑戦してみますね。
希望者は、1段につき材料費500円でお作りします。
レッスンの時にお知らせください。
関連記事
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
使用している教本 「バスティン ピアノ パ-ティー」について
初歩の導入に取り入れている教本 その① ■ バスティン ピアノパーィー A~D …
-
-
リトミック講座②
リトミック講座開講のお知らせ以降、 ブログのアクセスがすごくてびっくりしておりま …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
発表会④
演奏動画1-3
-
-
さくらんぼピアノ教室発表会2022
無事に終わりました 一昨年同様、コロナ感染予防対策をしながらの発表会でした。 気 …
-
-
今日のグループレッスン
4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …
-
-
2017 さくらんぼピアノ教室発表会 演奏動画1
今年も全員合唱「笑顔のたね」を歌いました 去年は初めての全員合唱で …
-
-
クリスマス会 2021
12月19日に少人数で開催しました 倉敷市のコロナ感染者はゼロを更新していますが …
-
-
今日で2014年も終わります
今年もありがとうございました 今年は何と言っても、発 …
- PREV
- 倉敷音楽協会
- NEXT
- お問い合わせありがとうございます











