岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ベビーリトミック

   

「いないいないばぁ~」が赤ちゃんに「うける」わけ

お母さんが赤ちゃんに、「いないいないばぁ~」をすると赤ちゃんは喜びます。

それはなぜか?

「いないいない」のあと「ばぁ~」と出てくるのが「お母さんの顔」だと予測して、

それが「当たる」からです。

予測が当たって「うれしくて笑う」んです。

このような「次にどうなるか?」「次に何が起こるのか?」「次に何が出てくるのか?」といっぱい期待感を持たせて知的好奇心を掻き立たせることが成長には大切です。

その知的好奇心は「物事や状況が変化することに興味を持つ」ことで促進されます。

リトミックは「ピアノの音」の変化に興味を持つことによって、赤ちゃんの時から探求心を促します。

集中力をつける

リトミックをすると「集中力がつく」といわれますが、なぜ集中力がつくのでしょうか?

赤ちゃんや幼い子どもたちは「耳」の発達が著しいです。

特に赤ちゃんの視力は1歳までに0.1~0.2しかありませんから、「耳」から聞こえる音に対する影響は大きいです。

脳の発達や視力がまだまだ未熟なこの時期に

音楽によって「音の変化」を与えることは、赤ちゃんの「知的好奇心」や「探求心」を持たせる最初の一歩となります。

音が止まった、鳴った、強くなった、弱くなった、速くなった、遅くなった、高くなった、低くなった、

こんな様々な変化を耳で聴き分けられるようになれば、自然と集中できるようになりますし、集中しなければこの変化はわかりません。

また、このように音の変化は、「次にどうなるんだろう」という期待も持たせますから

赤ちゃんにとっても「興味がわく」要素になるんです。

赤ちゃんのときから

ベビーリトミックのレッスンを受けると

楽しく、変化を感じながら、このような成長を促します。

リトミックだけで集中力がつくわけではありませんが、

その一端を担うことが可能な、赤ちゃんの時からできるお稽古事です。

一度、体験レッスンを受けてみまさんか?

ベビーリトミックの体験レッスンは無料です。

日時: 9月29日(金)  10時~10時40分

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 - リトミック, 生徒募集

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

子どもの音楽知育ネットワークの

親子ベビータッチ講座を受講しました。 「親子ベビータッチ」は、ベビーリトミックや …

体験レッスン受付中です~♬

時間のある夏休み中の体験レッスンを受けてみませんか? 発表会が終わり、一時中止し …

体験レッスンのお問い合わせ、ありがとうございます

現在の空き時間です たくさんのお問い合わせをいただいておりますので、4月~レッス …

秋に向かい、新規生徒募集~♫

体験レッスンを行います 発表会まで停止していた新規生徒募集を再開します。 現在、 …

現在の空き状況 2018年12月現在

12月に新しい生徒さんをお迎えしました 残り、水曜日17時半~の1枠となりました …

脳トレピアノコース とは

脳トレピアノコースの内容 脳トレコースはピアノを弾く明けではなく、指先や身体を動 …

神戸にて研修を受けてきました

レッスンの原点のリトミック 神戸にてリトミック研究センター兵庫第一支局の夏季講習 …

発表会が終わってから・・・

6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …

11月スタートの生徒さんです

お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …

ご入会ありがとうございます

発表会が終わり、新しい生徒さんが2名ご入会されました お二人とも4歳。 とても大 …