負けず嫌い
2015/03/13
一生懸命がんばる気持ちを持つきっかけとして、
「負けず嫌い」ということがあると思います。
それは「できない自分に負けたくない」ということだったり、「まわりの友達に負けたくない」ということだったりします。
以前テレビの番組で、「今は運動会で走る競争に順位をつけない」と聞いたことがあります。
それは、あまり走るのが得意じゃない子どもに配慮してのことだとか・・・
幸いなことに私の3人も子どもたちが出た運動会は、ちゃんと競争して順位を争うものでした。
ところが長男は運動が苦手なタイプ。
運動会で息子の走る前になると「ビリにはならないで~!」と祈るばかりでした。
でも勉強の成績はよかったので、スポーツでは負けるけど「勉強で負けないぞ!」とがんばりました。
私は常々、「負けないぞ!」という気持ちは人を伸ばすと思っています。
レッスンでも生徒さんたちに上手になってほしくて、
「負けないぞ」というきもちを持ってもらえるよう、さりげなく実践しています。
もちろん「ピアノの上達」は競争ではないので人それぞれですが、 たとえば同級生で仲の良いお友達同士でレッスンに来ている場合、練習ができていないCちゃんに、
「Cちゃん、もう少しでこの本が全部終わるけど、最後の方はむずかしいよね。練習が大変?」
「うん」
「そうか~・・・。そういえばFちゃんがCちゃんがもう本が終わったか気にしてたよ。Fちゃんはあと二曲でCちゃんに追いつくってがんばってるから」
「え?」 となって、Cちゃんはもう、おしりに火がついて Fちゃんに抜かされたくないからガンバルガンバル!!
それからというものCちゃんはレッスンに来るとまず、 「先生、Fちゃんは今どこやってるの?」と聞くようになりました。
Fちゃんにも「CちゃんがFちゃんがどこやってるか気にしてたよ」と言うと 「ン?そう?それはがんばらなくっちゃ!」 となって
二人は「いいライバル関係」にあります。
でも仲の良いお友達です。
発表会では「友達連弾」で演奏しました。
微笑ましい二人がお互い切磋琢磨し上達するのが楽しみです。
関連記事
-
-
発表会①
生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …
-
-
さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~
保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …
-
-
11月スタートの生徒さんです
お二人、体験レッスンからのお申込みです もうすぐ4歳になるAちゃんと3歳のYちゃ …
-
-
お友達の発表会に行ってきました
東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …
-
-
音符カードを使って
音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …
-
-
ご入会ありがとうございます
昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …
-
-
節分を終えて
「鬼は外、福は内~♬」まめまきの歌 さくらんぼピアノ教室では童謡を中心にうたの指 …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
ベビーリトミック in 京都
本当に大切な1歳までの刺激と成長 リトミックが子どもたちの成長にどんなに大事かを …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
- PREV
- Yちゃんのレッスン
- NEXT
- ピアノ講師として最高の瞬間①