岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

負けず嫌い

      2015/03/13

一生懸命がんばる気持ちを持つきっかけとして、

「負けず嫌い」ということがあると思います。

それは「できない自分に負けたくない」ということだったり、「まわりの友達に負けたくない」ということだったりします。

以前テレビの番組で、「今は運動会で走る競争に順位をつけない」と聞いたことがあります。

それは、あまり走るのが得意じゃない子どもに配慮してのことだとか・・・

幸いなことに私の3人も子どもたちが出た運動会は、ちゃんと競争して順位を争うものでした。

ところが長男は運動が苦手なタイプ。

運動会で息子の走る前になると「ビリにはならないで~!」と祈るばかりでした。

でも勉強の成績はよかったので、スポーツでは負けるけど「勉強で負けないぞ!」とがんばりました。

私は常々、「負けないぞ!」という気持ちは人を伸ばすと思っています。

レッスンでも生徒さんたちに上手になってほしくて、

「負けないぞ」というきもちを持ってもらえるよう、さりげなく実践しています。

もちろん「ピアノの上達」は競争ではないので人それぞれですが、 たとえば同級生で仲の良いお友達同士でレッスンに来ている場合、練習ができていないCちゃんに、

「Cちゃん、もう少しでこの本が全部終わるけど、最後の方はむずかしいよね。練習が大変?」

「うん」

「そうか~・・・。そういえばFちゃんがCちゃんがもう本が終わったか気にしてたよ。Fちゃんはあと二曲でCちゃんに追いつくってがんばってるから」

「え?」 となって、Cちゃんはもう、おしりに火がついて Fちゃんに抜かされたくないからガンバルガンバル!!

それからというものCちゃんはレッスンに来るとまず、 「先生、Fちゃんは今どこやってるの?」と聞くようになりました。

Fちゃんにも「CちゃんがFちゃんがどこやってるか気にしてたよ」と言うと 「ン?そう?それはがんばらなくっちゃ!」 となって

二人は「いいライバル関係」にあります。

でも仲の良いお友達です。

発表会では「友達連弾」で演奏しました。

微笑ましい二人がお互い切磋琢磨し上達するのが楽しみです。

 - レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ・アドベンチャーという教本

教本の3本柱の一つ さくらんぼピアノ教室では、初歩の導入教本として「わかーるピア …

児童音楽コンクール

今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …

昨日で今年のレッスンが終わりました

1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …

教室だより10月号

今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …

明日からレッスン再開です

充実した一週間でした お休みの間、前半の3日間は勉強会、1日おいて後半3日間はお …

できる?できない?

カレンダー 昨年末、長女が松岡修造さんの日めくりカレンダー「まいにち、修造!」を …

年少・年中さんたちの・・・

お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …

音符カードを使って

音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …

私もオンラインで勉強会

ゴールデンウィークを利用して受講しました 関西や広島、鳥取のピアノ先生仲間と、オ …

合格です。

Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …