ピアノレッスンでの注意書き
2015/03/09
今日のレッスンのKちゃんは、
一週間、一生懸命練習してきました。
スラスラ弾いています。
でも・・・・
ン?
1箇所、音が違っています。
あ、Kちゃん、そこ先週注意したところ・・・
ちゃんと「赤」で目立つように注書きしてるでしょ?
それに気が付かず違う音でいっぱい練習したので、すぐには直りません。
何回も何回もやり直して、レッスンが終わるころには直ったけれど。。。。
せっかくのレッスン時間が新しいことができないまま、終わってしまいました。
これはとっても大事なことなんです。
間違うのはしかたがないけれど、レッスンで注意されたら絶対に気をつけて練習し、
次のレッスンで同じ間違いをしないようにしなくてはなりません。
これは
ピアノの練習だけに限らないと思います。
勉強や日常のいろんなことに通じることだと思います。
だから、これからは練習したことが無駄にならないように、
絶対に「注意書き」は見逃さないようにしましょう。
Kちゃんに限らず、1回めの注意ではなおらない生徒さんは他にもいらっしゃいます。
私は1回めは「鉛筆の黒」で2回めは「赤」で直し、
3回めは「青」で直し、それでもダメなら「緑」にします。
「緑」までいく生徒さんは、あまりおられませんが。
同じ箇所の場合もあれば、先週はよかったのに、今週は間違えてる、
といった場合も色を変えます。
なにはともあれ、「楽譜」はよく見て練習しましょう。
関連記事
-
-
今日はグループレッスンの1回目
4歳〜小2まで グループレッスンの良いところは、まず個人レッスンと …
-
-
先生、この曲が弾きたい!!
Rちゃんの希望の曲は~? あの、昨年流行った「恋」を弾きたい!とRちゃん、 う~ …
-
-
体験レッスンのお申込み
新年、早速お問い合わせがありました 空き時間は少なくなっていますが、さくらんぼピ …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
明日からレッスンを始めます
約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …
-
-
1歳児、2歳児のリトミック
本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
これからピアノのレッスンを希望される1歳~4歳のお子さまの保護者の方へ
ピアノのレッスンのありかた 私が子どものころに受けたピアノのレッス …
-
-
レッスン参観日
9月はレッスンを見学していただけます 入会当初はお母様と一緒にレッスン室に入って …