岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノの上達に才能はどれくらい必要か

   

才能とは

「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような

「素質」を意味する言葉です。

では、ピアノの上達には「才能」はどれくらい重要なのでしょうか?

将来ピアノストになるというような人には

「音楽的才能」は大変かかわってきますが

いわゆる普通にピアノを習って曲を弾けるようになりたい!

というお子様達にとって才能のあるなしは

さほど重要ではありません。

ピアノを上手になりたかったら

「練習」をすればいいんです。

そう!「練習」なしには、ピアノの上達はありえません。

練習をするということ

よほど意思が強いか、または

おうちの方が熱心で

練習をするように言葉かけをしてくださるかでなければ

子どもたちは練習しません。

なぜなら「練習はつまらない」からです。

しかし、「なぜ」練習するか、どうやって「練習」するかを理解させて、

習慣化することで、「練習する」ことが普通になります。

そしてコツコツ積み重ねていけば絶対に弾ける!

これを体験させてあげることです。

さらに、どのように練習するのか」を具体的に

小さいお子様でもわかるように指導することが

さくらんぼピアノ教室のレッスンポリシーです。

「音楽を楽しく」のためには

「練習」なしにはありえません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - ピアノ教室関連一般 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ミュージックマインドゲームズ 4日目

リズム・読譜・聴音・視唱・楽典・・・・ 今日もたくさん学びました。 次から次へと …

知育ピアノレッスンをはじめます

現在2歳のお誕生日を迎えたお子様を募集します。 将来はピアノを習わせたいがまだ早 …

発表会の選曲

ソロと連弾の曲を選んでいます クラシックを中心に選んでいますが、連弾では生徒さん …

今月でさくらんぼピアノ教室を卒業

5年間、さくらんぼピアノ教室に通ってきてくれたKちゃんが、3月でピアノ教室を卒業 …

クリスマス会アルバム

参加してくれた生徒のみなさん、 ありがとう❣️

オータムコンサート 2018 終わりました

11月17日(土) 無事終わりました みなさんのご協力のもと、無事に終わりました …

発表会が終わってから・・・

6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …

今日からレッスンをスタートさせる生徒さんたち

1月の終わりの体験から 今月2週目ではありますが、今日からレッスンをスタートさせ …

オリジナルレッスンノート

今年度も作りました! さくらんぼピアノ教室オリジナル・レッスンノートです。 おう …

智恵先生の教室の発表会

6月30日に伯備線で米子まで行ってきました 昨年、さくらんぼピアノ教室の発表会で …