楽譜
ひとり一人に
弾きたい曲の楽譜がない時(廃版になっていたり、販売されていない楽譜)は、私が楽譜を作ります。
今回の発表会でも、弾きたい曲の楽譜がなかったので私が作りましたが、
楽譜ソフトを使います。
このソフトで作ると、出版されているかのようなきれいな楽譜ができます。
手書きも「あじ」があっていいですが、生徒さんたちの「見やすさ」を考えるとパソコンで作成した方が断然いいです。
でも、時間がないときはやはり手書きで「さささ~」と書きますが。
アンサンブル曲のパート譜も
各生徒さんたちに渡すアンサンブルのパート譜も作成しています。
数が多いので、レッスン時間外は今はこの作業に追われています。
みなさんに楽譜渡せたら一段落です。
お話組曲の台本も渡しています。
3歳、4歳さん、ストーリーを覚えてね。
関連記事
-
-
ますこしょうこ先生のホームセミナー
4年間の学びの集大成です 4年前、教室運営やレッスン実践において学びたいと通い始 …
-
-
インフルエンザ
今年は今までになく さくらんぼピアノ教室の生徒さんたちもインフルエンザでレッスン …
-
-
発表会、いよいよ10日後です
カウントダウンにはいりました 生徒のみなさんはソロの曲も仕上がり、これからは本番 …
-
-
グレード完成
教室だよりでお知らせしていた「さくらんぼピアノ教室グレード」の内容が決まったので …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
おんがくかるた大会、終わりました
今日は4グループで開催 今日は午前中2つ、午後から2つのグループでおんがくかるた …
-
-
鍵盤をみないで
目をつぶって弾く 学校の合唱の伴奏を一生懸命練習して …
-
-
新年となりました
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 &nb …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
今年のお話組曲
年少・年中さん5名で「くいしんぼう王様とまほうの水」 10月、11月と練習をがん …