ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
2018/07/30
全部で300以上のゲームから
今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。
今日はこんな感じ ↓

このゲームはとても簡単な内容から高度な内容まで幅広く、発展性があります。
音符をはじめ、聴音・視唱・リズム・音階などなど、楽譜が読めるための勉強ができるゲームです。
教材自体も、とってもカラフルできれい!!
子どもたちが喜びそうなカードです。
「遊び」がなぜ勉強につながるかというと、子どもたちは楽しくいことには「夢中」になるからです。
だから、カードゲームをしているうちに「記憶力」や「創造性」を知らず知ら身に着けていくのです。
ドレミの音階や英語音名をカードで徹底的に遊ぶので、自然と覚えます。
グループレッスンで
何人かでやることにより、もっと楽しめる教材です。
まるで、トランプやかるたみたいです。
もちろん個人レッスンでも実践しますが、是非グループレッスンでやってみたいです!
また明日、新しいゲームを習ってきますね!
関連記事
-
-
負けず嫌い
一生懸命がんばる気持ちを持つきっかけとして、 「負けず嫌い」ということがあると思 …
-
-
レッスンの10年計画
生徒さんの成長を見守るピアノ教室 早いお子様では2歳から入会、レッスンを始めます …
-
-
コンクール、そしてセミナー
グレンツェンピアノコンクール グレンツェンピアノ研究会からコンクールの案内が郵送 …
-
-
絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
江口式「絶対音感プログラム」の極意を習得できました さくらんぼピアノ教室で実施し …
-
-
リトミック勉強会に行ってきました
リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …
-
-
プログラム作成、終盤です
延期になり、作り直しです 3月から4か月たっているので、曲の変更や参加できなくな …
-
-
かるた大会第2弾
先月参加できなかった生徒さんたちで 4名だけでしたが、と~っても盛り上がりました …
-
-
「わかーるピアノ」という教本
あまりにもべたな名前に・・・・ 「わかーるピアノ」 ちょっと興味あるとは思ってい …
-
-
ロケット発射~5・4・3・2・1~!!という感じです
発表会は何度も開催していますが、 今年ほど、準備がギリギリになったことはありませ …
-
-
教室だより4月号をわたしています
新レッスンコースを作りました。 かねてより考えていた「グループレッスンを取り入れ …
- PREV
- 今日は「児童音楽コンクール」
- NEXT
- ミュージックマインドゲームズ2日目










