岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

アンサンブルとは

   

発表会グループ演奏でのアンサンブル

今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグループ演奏で「アンサンブル」をします。

今、その選曲をしているところですが、アンサンブルってなんでしょうか?

アンサンブルとは?

音楽でいうところのアンサンブルとは、違う楽器を何人かで一緒に演奏することです。

一人でピアノを弾くより難しいところがありますが、みんなで一緒に曲を完成させる喜びがあります。

出だしや曲の途中などで「息」を合わせて音を出すところ、「目」で合図したりお互いの音を聴くために「耳」をはたらかせるところ、

そして何よりもみんなが協力して「心」を合わせるところにアンサンブルの醍醐味があります。

もし、難しくてできない!と思っても、「みんなのためにがんばらなくっちゃ!」と壁を乗り越えられます。

最後には「ここはこういう風に演奏した方がいいよ!」と仕上げに向かってみんなで意見を出し合って曲を完成させていきます。

一番大切なことは

私が日ごろのレッスンで一番大事にしていること・・・・「音楽を楽しむ」こと

アンサンブルでは、「音楽を楽しむ」ことが仲間と共有できます。

発表会に向かって全員そろっての練習は数えるほどしかできないけれど、

練習用CDを使ったり、動画を利用したり、家にいてもアンサンブルの練習ができるよう工夫します。

曲が決まったら「パート譜」を渡していきますので、みなさん楽しみにしていてくださいね(^^♪

 

 

 - ピアノ教室関連一般, ピアノ発表会, レッスン ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

発表会①

生徒ちゃんたちの笑顔で「ウェルカムボード」そして掲示物 ひまわりの花の中で、演奏 …

さくらんぼピアノ教室の新しい生徒さんです

もうすぐ6歳のRちゃん 今日、体験レッスンに来られました。 私立の幼稚園に通って …

就学前のお子様に最適なメソッド

アメリカで大人気のピアノレッスン教材 現代のピアノ教育における子どもたちの変化に …

昨日は大阪にて勉強会でした

ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。 レッスンは明日、1月8日から始めます。 岡山県でも …

さくらんぼ教室だより1月号をお配りしています

12月号は発行できず、ファイルして楽しみにしていただいている保護者のみなさまには …

今年最後のセミナー

脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー 今年最後のセミナーは、レッスンを効 …

ピアノdeクボタメソッド

週に一度のレッスンで ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで …

今日からレッスンをスタートさせる生徒さんたち

1月の終わりの体験から 今月2週目ではありますが、今日からレッスンをスタートさせ …

導入の指導はゆっくりじっくり、いろんなアプローチで

「音楽」の基礎の基礎を0歳から4歳で築く 首がすわった3か月ころからレッスンを始 …