岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

私の子育て奮闘記④

   

予定日を過ぎても

長男は1か月半も早く生まれてきたのに、第二子の長女は予定日を過ぎても生まれる気配がありません。

長男の時とは全く違って、おなかの中がいごごち良くて出てきたくないようでした。

私は赤ん坊がお腹の中でどんどん大きくなり、お産が大変になるのではと恐怖でした。

なんとか陣痛をおこそうと必死で、ひたすら歩きました。

大きいおなかでできる運動は「歩く」ことだけですから。

そして予定日から一週間が過ぎ、とうとう陣痛促進剤でお産を誘発することになりました。

長男の時とは大違いです。

生まれた子は・・・

新生児室に並んでいる新生児の中でひときわ目立ち、まるで生後一か月はたっているような大きい赤ちゃんが長女でした。

退院後は母乳もよく飲み、よく眠る、手のかからない「本当に楽な子」でした。

義母は相変わらず長男の子守りに精を出し、長女は私(当然ですが)というように分担して日中を過ごしました。

そしてピアノ教室に生徒さんがくるころに二人を義母があずかる、という生活になり数か月がたちました。

このころになると長男があちこち歩き始め、義母が危なくないようにあとを追う、という子守スタイルになりました。

すると、長女の方に目が行き届かなくなるのです。

私は仕事中、義母の子守の大変さを少しでも軽減するためにあることを考えたのですが、

それがのちに大変なことになったのです。

つづく・・・・

 

 

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

私の子育て奮闘記①

5月末になると毎年思い出します 長男を妊娠中、予定日にはまだまだというこの時期に …

私の子育て奮闘記⑤

義母の子守の負担を軽くするために 私は子守用にビデオを渡しました。 今にして思え …

今日は長男の誕生日

6月1日に生まれました 長男は予定日より1か月半も早く生まれました。 予定日は7 …

私の子育て奮闘記⑥

長女が中学生になり 娘の将来の先が見えないまま、中学に入学。 部活動に「吹奏楽部 …

古い成績表

今日、かたずけをしていたら 末娘の中学時代の成績表が出てきました。 今彼女は大学 …

私の子育て奮闘記③

義母のおかげで 長男はすくすくと育ちました。 読み聞かせは毎日何度もしてくれて、 …

子育てについて大切なこと①

ある時、ラジオから聞こえてきたこと 3月14日に車の運転中、ラジオから流れてきた …

大学共通テスト

我が息子の時を思い出します いつもこの時期になると国公立の入試を左右する「大学入 …

子育てについて大切なこと③

最後のポイントは 子育てについての5つのポイント、最後は 5 手本を見せる 人間 …

レッスンの一場面

Aちゃんの場合 私はAちゃんに、よく質問します。 「この曲は何拍子?」、「この音 …