昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」
ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけではありません。
「目」も「耳」も「頭(脳みそ)」はもちろんのこと、「足」や「腰」など、身体全体を使います。
そして、身体で音楽を感じて動けることがピアノの上達にもつながります。
「リトミック」というよりも、「手を叩く」「歩く」という日常でしている動作から音楽を感じて動かすことで、ピアノの弾き方に通じるものがあります。
その具体的なレッスン内容を、昨日大阪で学んできました。
講師は長年リトミックを深く勉強されている種田葉子先生です。
ピアノのレッスン室というとリトミックをするような広いスペースがあるとは限らず、狭い場所でも身体を動かしたりスカーフやボールで動きを「視覚化」することでレッスンに取り入れられます。
何よりも「楽しい!」と子どもたちが感じてくれることが、一番の魅力です!
小学生以上になるとピアノに座ってのレッスンが中心になりますが、このような身体の動きにも注目したレッスンも導入していきます。
今回は第一回目。
このあと第二回、三回と続きます。
関連記事
-
-
今日は「教本セミナー」へ
数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …
-
-
昨日で今年のレッスンが終わりました
1年間、ブログを読んでいただき有難うございました 今年もレッスンの様子や、私のレ …
-
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …
-
-
発表会2017、保護者のみなさんのアンケートを紹介します
よかった!というお声から 昨年から、発表会が終わったらお父様、お母様にアンケート …
-
-
ハロウィン・ミュージックパティー
参加者アルバムです みなさん、いろいろ仮装して楽しみました(^^♪ 幼稚園・保育 …
-
-
今日はグループレッスン
今年から始まった学年別のグループレッスン ソルフェージュのチカラをつけるために、 …
-
-
リニューアルしたレッスン室
完成しました! 「さくらんぼピアノ教室」のリニューアルしたレッスン …
-
-
私の仕事部屋を確保!!
レッスンのプリントや発表会の準備のため 私の主な仕事部屋は、生徒のみなさんにピア …
-
-
体験レッスンの申し込み
本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …
-
-
講師の永瀬清美です
ご訪問、ありがとうございます こんにちは! さくらんぼピアノ教室を主宰しています …
- PREV
- 1歳〜2歳のリトミック
- NEXT
- いよいよ今日です!